- ホーム
- stig japan
- 写真一覧
- Micro Four Thirds System F15
stig japan
ファン登録
J
B
J
B
借り物のMicro Four Thirds Systemで撮ってます。 この単焦点 なかなかのもので35㎜換算428相当です。 Pana同士の方が相性も良くAFに迷いが少なくなります。EM1Ⅱとの相性はあまり良くなかったですね。ちなみに2Xテレコン(800㎜相当)はアウトでした。 ただ、圧倒的な機動性は魅力ですね。
stig japanさん ここまで写るのなら問題ないですね。・・・軽量は魅力です。 システムが異なる高性能、高解像、軽量レンズ・カメラは本当はできてると思うのですが、それを世の中に出すと今のお高いレンズ・カメラが売れなくなり原価償却できなくなってしまうからでしょうね。・・・絶対あると思います。・・・ドライブレコーダーの画像のクォリティー、結構あるし
2018年10月02日22時20分
ゆずマンさん やってますよ(笑 この辺りはセンサーサイズやレンズのサイズに差があるので仕方ないですが、単焦点のメリットは十分確認できました。このサイズで428は魅力的ですね(笑
2018年10月02日22時32分
オカザキオレンジキャップさん 軽さが半端なく違います(笑 技術革新も日進月歩ですからね。今はスマホでも十分奇麗ですし、そのためコンデジ市場がなくなりましたね。35㎜もいずれはサイズダウンされてもおかしくありませんね。。
2018年10月02日22時35分
やっぱり機動力って大切ですよね!! わたしもスタートはM4/3のオリンパスE-M1でした^^ これと40-150/2.8PROの組み合わせはすごい描写だったのを覚えてます!! 暗いところは厳しかったですが・・・^^; ミラーレスが動体に強くなった(?)今、明るい時のM4/3は武器になるかもですね^^//
2018年10月03日18時18分
すかいさん 機材も軽量であることは大切ですよね(笑 年を重ねると重量物は応えますね。。。 ここ最近のこのクラスでも動体の精度が向上しました。ISO耐性はまだまだですので晴天はOKですね。 サブ機としては良いですね!
2018年10月03日20時06分
ゆず マン
色々試されてますね~(^^) やはりフルサイズセンサーより立体感が少し乏しいように見えますが、楽に撮れてこれだけ写ってくれたら十分です♪
2018年10月02日21時54分