ウィルキンソン
ファン登録
J
B
EOS utilityが古いバージョンで6Dに対応しておりませんでした。 キヤノンのダウンロードサイトから最新バージョンをダウンロードし無事に6Dが使えるようになりました。 お騒がせして申し訳ありませんでした。
解決したようで何よりです。私は逆にEZPLANETARYとQHY5L2の組み合わせで 動画が15フレーム/秒でしか保存できない事が発覚しました。 高速読み出しや解像度を下げたりして試してみましたがフレームレートの 設定がわかりませんでした。ケーブルも付属のものでUSB3.0に繋いでも ダメなのでお手上げ状態です。
2018年09月29日10時16分
austerさん、EZPLANETARYはQHY5L2のドライバーソフトに付いてくるソフトですね。インストールしたきり使ったことありませんがシンプルな画面で使いやすそうですね。アップデータがあれば更新してみるとか?
2018年09月29日11時44分
sharpcap3.1をインストールしましたがカメラからパソコンが4fpsしか出ておらず 10秒で40フレーム=保存ファイルは30fpsで1秒と少しという状態になりました。 ezplanetaryではカメラ→PCまで30fps、ソフト→HDDへ15fps(これはソフト側で固定らしい)となっていました。今firecaptureもダウンロードしてみています。
2018年09月29日21時54分
ウィルキンソン
それにしても前回福島で撮影した時は6Dが使えていたので対応したutilityが入っていたことになります。 いつの間にか古いバージョンをわざわざ再インストールしていたようです。 新しいパソコンが嬉しくて四六時中弄り回していろいろなアプリをダウンロードしてはインストールしたりアンインストールしたりしているうちに一周回ってしまったような・・・
2018年09月28日22時50分