写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hm777 hm777 ファン登録

黄昏の山陰本線(α9)

黄昏の山陰本線(α9)

J

    B

    暗くなってからはEOS1DX2のファインダーでは線路が全く見えなくなったのでα9に選手交代しました。EOS1DX2ではF1.4のレンズに交換してもファインダー像は真っ暗でしたが、ミラーレスでは実際に写る明るさでファインダーが見えているのでF2.8のレンズでも数段明るく見えました。

    コメント6件

    裕 369

    裕 369

    光芒の美しい作品と思います。

    2018年09月28日11時39分

    stig japan

    stig japan

    結果ミラーレスの勝ちですね。 Rが次月出ますがα9にはまだまだ追いつけていないことをCanon名古屋で実感してきました。。

    2018年09月28日11時44分

    730243

    730243

    α9機のマウントアダプター、キャノンレンズとの相性が良いようで羨ましいです。秒20コマは野鳥撮影では最強の性能ですがニコンレンズのマウントアダプターの情報が少なく購入に至りません。α9、ノイズ性能もよさそうですね。

    2018年09月28日14時49分

    hm777

    hm777

    裕369さん、stig japanさん、730243さんコメントありがとうございます。 stig japanさんのおっしゃる通り、今回はα9の圧勝で、その後EOSの出番はなかったです。ニコンのボディならまだミラーショックが小さいので今度試してみようと思います。 ただし、今回の撮影はα9と言えども苦戦しました。電子シャッターの使える1/8秒までの流し撮りならファインダーを見ながらサクサク撮影できますが、今回は電子シャッターの使えない1/3秒で、メカシャッターで撮影しなければならなかったので、ファインダー像が流し撮り追尾に全く役に立ちませんでした。その為、ファインダーは覗かずに、レンズフードの取り付け部に付いている白い線を照準代わりにして、ノーファインダーで流し撮りしました。 将来できれば早い時期にメカシャッター不要のグローバルシャッターのカメラに変わって、スローシャッターの連写時でも、たえずライブビューのリアルタイム画面を確認しながら同時に画像も記録できるようになればいいなと思います。

    2018年09月28日15時48分

    730243

    730243

    おせっかいです。 野鳥撮影用の照準器を使ってみてはいかがでしょうか?AFで焦点がホールド出来るかは時の運です。先日の雲台水準固定と合わせ技でどうでしょう?

    2018年09月28日16時40分

    hm777

    hm777

    730243さん、コメントありがとうございます。ニコンやオリンパスの照準器は便利そうなので使ってみたいと思っています。

    2018年09月28日21時24分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhm777さんの作品

    • キハ47タラコ
    • 山陰本線
    • コナン列車新デザイン
    • 日本海と特急スーパーはくと
    • 2018.6.15 瑞風
    • 大岩駅の桜とタラコ列車

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP