苦楽利
ファン登録
J
B
刈った稲は、稲架に掛けるわけですが、それも風情があっていいものです。 ただ、切り口が雨に濡れるのを避けるためが、シートをかけるのが一般的になってきました。 それも、ブルーシートが半分くらい。この稲架にもブルーシートがかかっていたので、 人工色の青が混じるのを嫌ってこんな構図にしちゃいました。 私にとっては、まさに「ブルー」シートです。
今でも見られるんですね。 此方のふるさと村は、ブルーシートではなく、 めも少し細かいブルーの網を掛けてます。 刈り取り間近い水田にも掛けてあるので、画には中々なりません。
2018年09月27日19時04分
風花の街さん、コメントありがとうございます。 ここは、豊野という地域でそのガイドマップにヒガンバナが咲いているというので 行ってみました。北信濃では、田んぼのあぜにヒガンバナを咲かせることはあまりみかけません。 田んぼのオーナーが意識的にヒガンバナ育てたのでしょうね。
2018年09月28日17時07分
nikkouiwanaさん、コメントありがとうございます。 北信濃は、ヒガンバナを田んぼで見かけなくて嫌われているのでしょうね。 こういう光景がもっと増えるといいのですが。
2018年09月28日17時09分
ほ た る (お休み)
マクロや背景が淋しい時 暈す程度なら私はブルーシート使っちゃいます。 稲刈り後の藁と彼岸花 穏やかな秋の一枚ですね(*^^*)
2018年09月27日16時05分