Tossyi
ファン登録
J
B
辺りを警戒しながら、見つけた木の実を口一杯開けて食べました。
こっちも良いですねぇ. 木の実や果物を食べている鳥の姿って良いですよね. オオルリの青も多分色素によるものでなくて, 構造色と言われる青い波長の光を反射する事で青く見えるタイプの色だと思います. カワセミの青やモルフォ蝶の青も構造色なんですよ. アングルや光量によってキレイに出ないと言うのはそう言うわけだと思います.
2010年10月11日01時41分
銀貨さん、有難うございます。 そうですね、餌を食べている鳥の姿は自然の中の野性が感じられてホントいいですね。 なるほど、オオルリの青も構造色ですか、そう考えるとアングルや光量によって綺麗に色が出ない ことがすっきりしますね。 いつも明解なご教示を有難うございます。
2010年10月11日06時49分
Tossyi
jet55さん、有難うございます。 オオルリのキレイな青色がアングルや光量によってなかなかキレイに出てくれず、 目も黒くて小さいので撮るのが難しい鳥です。
2010年10月10日22時47分