硝子の心
ファン登録
J
B
整地から3日目 秋蒔き小麦が 上も下も植えてありました 輪作しないと思ったけど、来年は 全面麦ですね 麦の穂が光るのはいつの日か、、、
501様 ずっと写真見てくれてる人だけ有ると思います 焼ける夕焼けの木ですね 初めてここに連れて行かれた時、普通の畑に普通の木が生えてるな もちろん時刻は夕暮れ、太陽は右から左に ポイントは木の上に太陽が来た時、影、何て説明されても美しいと思えない物には食いつかなかったけど 通ううちに、私が本当に美しいと思ったのは右の奥に続く丘陵の斜面でした。 今も そこに遮光が当たる時間が 一番好きなんですよ 一度は撮ってみたい、火の鳥みたいな夕焼け 羊雲 でも、いつも人混みで 空いてる日だけなので無理かな? コメントありがとうございましたm(._.)m
2018年09月25日09時12分
モリゾーちゃん そうなんですよね 確かにどんどん背が伸びてますね 畑の中に一本だから そう見えるんだよね ただのトドマツなのに そこらへんのオートキャンプ場に ハンモックがかけれそうなのが 沢山生えてるよ 確かにここに木が三本だったら嫌だよね お手洗いがない木でした コメントありがとうございますm(._.)m
2018年09月25日09時20分
ノース•ハラッパ様 時刻は日没前 美瑛を狙いに来た方は まだここにはいませんね 私ノース•ハラッパ様の 写真の中に大好きなシリーズがあって 多分多くの人は それを美とは呼ばない写真なんですかど 撮ってみたいといつも思いながら拝見してました 中々難度高いです 今回の登山は 雨の隙間に そこを意識して写真を撮りました。入山時刻の制限も有って日没は無理。天気も最悪でしたかど、なんとか一枚くらい仕上げてみたいと思います。まだカメラ見てません( ; ; ) ゆるい光が好きになって来たこのごろです コメントありがとうございましたm(_ _)m
2018年09月25日09時31分
おおねここねこ2様 春になって雪が溶けた美瑛の最初の新緑ですね 6ヶ月の長い冬の後に 冬は何をして生きてたんだろう 相変わらず美瑛を走ってたような気がします 道は半分の半分以下かな? 去年の元気が来年も 有るのかは解りません 今年は太陽よりもトラクターを追いかけていたような気がします 中々撮らせてくれませんけれど コメントありがとうございましたm(_ _)m
2018年09月25日12時28分
501
麦が稔るのも楽しみたけど、この時期は土地の起伏の美しさがよく分かりますね(^o^)
2018年09月25日07時00分