ことだま
ファン登録
J
B
これが多摩市の小野神社。古い記録によると、この小野神社が武蔵の国一ノ宮で、あきる野市に二ノ宮、大宮氷川神社が三ノ宮で、それらを統べる総社が大國魂神社だそうです。ということで、神社巡りをライフワークとしている私としては、訪れない訳にはいきません。
yoshi.sさん この神社は開墾の神、天下春命(アメノシタハルノミコト)が祀られております。弥生時代にこのあたりは農耕が盛んだったようなので、その頃から続いているのではないかと思っております。
2018年09月24日18時43分
michyさん 今までは都心の方に向かっていましたが大概行く尽くしてしまったので、郊外の神社巡りに乗り出しております。歴史で見るとこちらの方がずっと古いですね。今の都心がまだ海だったころ、府中近辺が経済文化のの中心だったのではないかと思います。
2018年09月25日08時21分
yoshi.s
菊花紋の鳥居。風格のある門。 由緒のある神社なのですね。
2018年09月24日17時45分