写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshi.s yoshi.s ファン登録

写真句:製材所の夕暮れ:NTW136

写真句:製材所の夕暮れ:NTW136

J

    B

    秋の陽のはや落ちかかる家路かな

    コメント12件

    フンメルノート

    フンメルノート

    寂しさ切なさ漂ってますね。良い雰囲気です

    2018年09月24日17時08分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    懐かしさの漂う風景・・! 最近は、あまり見かけなくなりましたね~・・!

    2018年09月24日17時35分

    旅鈴

    旅鈴

    いいですね、この風景。 ISUZUの文字が暗い中で光っています。 ごめんなさい、変なところに目が行って。 ドイツなら、メルセデスの星かな。 働き者の感じですよね、頼もしい。

    2018年09月25日06時37分

    yoshi.s

    yoshi.s

    Hunnwl Noteさん 時代から置き去りにされて行く職業。華やかだった全盛期からすれば、寂しく、切なく、夕暮れが似合う職業です。でも、少しでも需要を見つけて生き延びて行きます。 齢を取った人生の需要とは一体なんだろう。

    2018年09月25日10時10分

    yoshi.s

    yoshi.s

    オーちゃん!さん 懐かしい感じがあるのですね。 たしかに50代以上の人たちにとっては、製材所のある光景は見慣れたものでしたね。街の中にだってあったのですから。 今はほとんどの製材所がつぶれてしまいました。むかし林業で栄えた私の町でさえ、街中の製材所はここ一軒だけになってしまいました。

    2018年09月25日10時17分

    yoshi.s

    yoshi.s

    旅鈴さん この工場の重要な働き手、クレーン車。このクレーン車とフォークリフトで挽いた材木を運びます。メルセデスと比べられては、いすゞも嬉しいでしょう。

    2018年09月25日10時23分

    写楽旅人

    写楽旅人

    子供の頃を思い出す夕暮れと製材所、強い郷愁を感じます!

    2018年09月25日13時13分

    yoshi.s

    yoshi.s

    写楽旅人さんも懐かしく思いますか。 製材所はあちこちにありましたものね。 斜陽ということばがそのまま当てはまる産業と日暮れです。

    2018年09月25日15時22分

    ジョニー森永

    ジョニー森永

    秋の涼しさを夕暮れで一層感じさせる さりげない日常の中の 素敵な一枚ですね。

    2018年09月26日08時38分

    yoshi.s

    yoshi.s

    ジョニー森永さん 清少納言ならずとも、秋は夕暮れ。 このときに撮らずしていつ撮るの?と林修なら言うでしょう。

    2018年09月26日10時52分

    頑張れ!てんちゃん

    頑張れ!てんちゃん

    昔田舎に住んでいたころ、うちの親戚に製材所をやっている人がいました。 夏はおがくずにカミキりやクワガタが集まってきて、それを独占的に採って小学校で自慢していました。 こんな雰囲気でしたね。こうやって見るとかなり危険な保管状態で、やはり現在の日本らしくなく、過去に戻ったようです。

    2018年09月29日00時46分

    yoshi.s

    yoshi.s

    頑張れ!てんちゃんさん 昔のままの製材所が生き残っています。 製材だけでなく、加工をすることで特徴を出したようです。 生き残りの道ですね。

    2018年09月30日18時24分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshi.sさんの作品

    • 写真句:雨上がりの夕暮れ1
    • 写真句:春告草
    • 写真エッセイ:苺
    • 写真句:桜6:花ひかる
    • 写真エッセイ:一期一会
    • 写真エッセイ:日はまた昇る

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP