ウィルキンソン
ファン登録
J
B
バーティノフマスクがあるのに使わずに星像だけでピント合わせをしました。その場合はやはり マイクロフォーカサーがあると便利なのかなあなどと妄想。 SharpCapにピント合わせ支援機能がありバーティノフマスクモードみたいなものがあったので 使ってみましたがまるであてになりませんでした。何か事前に設定するのかもしれません。 それにしても何十年ぶりに望遠鏡で土星を見たのでとても感動しました。多分今夜は眠れません。
こんにちは!惑星頑張ってますね。両サイドの縦線・・・そうですね。これに沿ってトリミングだと思いますよ。私も土星だけが出る症状ですね。何故だろう?経験上スタックはAutoStakkert2(フリーソフト)ですが良い結果が出るようです。何故だろう?(笑)多分にシーイングですが、オートストレッチで土星本体の色の具合が少し判るかもしれませんね。
2018年09月22日22時47分
kawakamiさん、ありがとうございます。ROIすると処理が速いという記述を見たんですけどあまり変わりませんでした。それならもっと広い範囲を指定して処理してからその範囲内でトリミングした方が良さそうです。でも土星だけに出る症状というのも不思議ですね。オートストレッチ、試してみます。
2018年09月22日22時57分
ウィルキンソン
Celestron EdgeHD800 D:203㎜ F:2032㎜ パワーメイト2.5X ZWOASI224MC タカハシEM-200Temma2M赤道儀 REGISTAXにて7149フレームをスタック。Photoshopでトリミング。
2018年09月22日20時54分