マスター
ファン登録
J
B
八ツ淵の滝から帰ろうかと思えば遠景に素晴らしい景色が見えて・・・(^^ゞ
よねまるさん 毎度(*^^*) お褒め戴き有難う御座いますo(^o^)o はい、日本棚田100選に選ばれし所です(*^ー^)ノ♪ 恐らく冬はエラい事ですよ(^_^ゞ はい、空気や環境は間違いないでしょうね(〃^ー^〃)
2018年09月15日21時35分
棚田素晴しいですね。棚田と聞くと目が離せません。 実は友人に棚田を研究している人がいて 棚田百選の本を著わしていてそれを貰いました。 それを見たらここが出ていましたよ。 滋賀県でたった一つ選ばれている「北近江比良山中の棚田」だそうですね。 八ツ淵の滝のことも書いてありました。 マスターさまは神出鬼没であらゆるところを旅されているので、 目が丸くなるほどびっくりしています。
2018年09月16日08時44分
michyさん 毎度(*^^*) お誉め戴き有難う御座います(*^▽^*) 最近棚田に目覚めました(^^ゞ(笑) いや、実際の所、富山行った時に富山でも棚田の写真を撮ろうと思っておわら風の盆の富山県富山市八尾地区にも日本の棚田100選に選ばれし棚田が在るとかで調べましたが農地改良で区画整理され棚田の風情が・・・Σ(・□・;) まぁ、風情云々は我々の勝手な話で、そこに暮らしはる方々の生活を最優先に考えるのは言うを待ちませんが・・・。 そう考えると生活と景観の融合をどう図るかと同時観光資源と考えるなら観光客、写真を撮る方々のマナー、収益性も問われる複合的な要因をのご友人の方の見解を伺いたいですね~(^^ゞ はい、そうです、八ツ淵の帰りに遠くに黄金色に光る景色を認めて寄れば後で棚田100選に選ばれし所と知った次第です(*^^*) 機動力こそ僕の一番の売りです(^_-)-☆(笑)
2018年09月16日17時37分
棚田巡りをするには役立つかもしれませんので、お知らせしておきます。 「百選の棚田を歩く」中島峰弘著 私より一つ先輩ですからもう隠居です。 百選と言っても本文は45ケ所です。残りは場所だけ書かれています。 棚田についての見解はそれ以外にも著書を出していますので参考になれば嬉しいです。 棚田の写真の火付け役を担ったようですよ。
2018年09月16日22時43分
michyさん 毎度(#^^#) 態々の骨折り痛み入りますm(__)m アマゾンでざっと見た所、三作位上梓されてますねΣ(・□・;) あはははは(^◇^) 面白い方ですね~(*^▽^*) 機会有らば一読したいですね(#^^#)
2018年09月17日23時15分
光画部R
香り、よかったでしょうね。^^
2018年09月14日23時26分