写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ウィルキンソン ウィルキンソン ファン登録

やっぱり何かが足りないと思ったら

やっぱり何かが足りないと思ったら

J

    B

    この鏡筒を選ぶ時に光軸調整はテキトーな星を見ながら副鏡の傾きを修正すればいいだろうと軽く考えてしまいました。 しかしそれ以前に副鏡の位置決めをしておかないとある程度厳密な光軸調整はできません。その位置決めに必要なのがセンタリングスコープという副鏡を拡大して見ることができる光軸調整専用のミニ望遠鏡です。

    コメント1件

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    センタリングスコープはタカハシから発売されていますが二万円近い値段。それに副鏡のど真ん中に目印のセンターマークを付けなければならず、補正板を外さなければ作業ができません。勇気の要る作業です。 以前Amazonで買った安物のレーザーコリメーターでは大まかな調整はできるけど地上の風景すらピントを合わせ切れない甘い像です。そんな状態では淡い天体はとてもじゃないが捉えられない。 ファーストライトする前にいろいろ課題が見えてきたのでまだ暫くは実用できません。 毎度のことながら、買う前に気付けよ!と自分に言いたい。

    2018年09月14日07時19分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたウィルキンソンさんの作品

    • 10月18日の土星
    • 11月21日の火星
    • 20190916 土星
    • 11月13日の木星
    • 10月31日の木星
    • 真昼の月

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP