写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ウィルキンソン ウィルキンソン ファン登録

光軸調整画面?

光軸調整画面?

J

    B

    副鏡の部分を拡大表示して画面にはレチクルを表示させてみました。 光軸がずれると円が真円ではなくなるのでレチクルがあると良い目安になります。

    コメント4件

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    ただ、この方法ではカメラのレンズが固定されていないのでカメラを望遠鏡に脱着する度に カメラのセンタリングがずれます。つまり再現性が無いんです。 またもっとピント合わせが追い込めればもっと副鏡が良く見えると思うのですが こんな取り付け方法なので追い込みきれません。 光軸調整は接眼部を覗きながら筒先に手を伸ばして副鏡のネジを回さなければならないので 無理な姿勢になることもあり地味な作業であり疲れます。 PCのモニターを見ながら調整できれば両手が使えるし副鏡のネジに集中できるし楽な姿勢でできるし とても良いと思うんです。

    2018年09月10日11時31分

    auster

    auster

    光軸調整···私はN反射で泥沼化しています。 コリメーションアイピースと2インチアダプターで調整後 2インチアダプターとカメラマウントに一眼レフをつけると 光軸はあってるが真ん中じゃない状態です。 一応鏡筒のスリーブやフォーカサーを組み直してガタや斜鏡の センター等調整はしたのでアダプターかアイピースが偏芯してる と思われるのですがもう心折れて暇があれば屈折鏡筒をネットで 見ている日々です。

    2018年09月10日16時25分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    austerさん、それは困りましたねえ。仰るようにアダプターかアイピースの偏芯でしょうね。でもその確証を得るには違うアダプターやコリメーションアイピースを用意して・・・となるとますます泥沼化しそうですね。後は実際にフラット画像を撮影してステライメージの等光度曲線で確認してみてはどうですか?綺麗な同心円の縞模様が見えれば合格ですよ。

    2018年09月10日18時03分

    auster

    auster

    円自体は綺麗です。ただその中心が 12345 としたら3が真ん中なのに4に円の頂点がある状態です。 http://photohito.com/photo/8078478/ ef70-200 F2.8L2 があるのでこいつで試写して青ハロ収差が我慢出来なかったら8cm屈折に鞍替えしようかと画策してます。

    2018年09月10日19時14分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたウィルキンソンさんの作品

    • 11月21日の火星
    • 11月19日の火星
    • カメラはこれ
    • 激しいコレジャナイ感
    • 20190906 土星 再処理
    • 11月15日の土星

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP