カズα
ファン登録
J
B
子供のころ秋になるとこの草を友達とくっ付けあってましたが何と言う草なんでしょうか。 地方によって色んな呼び方がありそう。
ボケの具合凄いですね。 そこに浮か部・・・草。 これhあほんとによくついて 取りにくかったのを思い出しました。 小生の住むところは もうほとんど見かけなくなってしまいました。
2010年10月06日19時49分
おおねここねこさん、ありがとうございます。 こちらでも減ってますね。 子供の頃は道端に沢山咲いていたのですが、全面舗装の道路が増えてみなくなりましたね。 これは川べりに咲いてました。
2010年10月07日07時33分
10pointさん、ありがとうございます。 はいはい、ありましたね。 まだどこかに生えてるかも。 こちらにはもう一つ小さな虫みたいなのが沢山くっ付く草もあります。
2010年10月07日07時39分
無数の玉ボケとて美しいです。 そこの浮かび上がった草がとても印象的ですね。 ひっつき虫とて懐かしいですね。 最近は、目に止まらず、はたまた気付かないのか・・・見かけなくなりました。
2010年10月11日21時29分
みずじ~さん、ありがとうございます。 以前は路肩の土のところに多く生えていたのですが 路肩もコンクリートで固められてみなくなりまいたね。 日本の植生はどんどん変化してきてるみたいです。
2010年10月12日07時03分
petaoさん、ありがとうございます。 何時もの丸ボケ遊びです。 何か名前は付いているんでしょうね、子供の頃は服にくっ付くものはすべてひっつき虫って呼んでました。
2010年10月14日06時14分
α男さん、ありがとうございます。 やはりあまり良い名では呼ばれていないみたいですね。 何と無く懐かしいな~と思い撮ってしまいました、子供の頃を思い出しますよね。
2011年03月09日18時08分
日吉丸
なんと言うんでしょうか。 同じように遊んでましたね。 小さな無数のぼけに浮かぶ 細い茎の線が実に印象的です。 すばらしい広がりですね。
2010年10月06日19時26分