写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Hmasakazu Hmasakazu ファン登録

角島大橋 B&W

角島大橋 B&W

J

    B

    山口県

    コメント10件

    ほ た る (お休み)

    ほ た る (お休み)

    モノクロもまた カッコイイですね☆ 明暗が美しいです(^^♪

    2018年09月09日21時17分

    Mitsu-ki

    Mitsu-ki

    この切り取りっ! やっぱり、ただ者では、ないですね。素晴らしい!

    2018年09月10日02時14分

    LOVE J&P

    LOVE J&P

    小さな山の様なアップダウンのある橋・・珍しいですね初めて拝見しました!  圧倒的な存在感がありますね・・どうして中央を高くしたんですか?

    2018年09月10日19時51分

    Hmasakazu

    Hmasakazu

    ほ た るさん、 こんばんは、 嬉しいコメントお気に入りを頂きありがとうございます。

    2018年09月10日20時24分

    Hmasakazu

    Hmasakazu

    Toyo-Mitsuさん、 こんばんは、 嬉しいコメントお気に入りを頂きありがとうございます。 ただの平凡なオヤジですよ。

    2018年09月10日20時25分

    Hmasakazu

    Hmasakazu

    LOVE J&Pさん、 こんばんは、 嬉しいコメントお気に入りを頂きありがとうございます。 望遠で切り取った圧縮効果だと思います。 中央を高くした理由は分かりません( ? _ ? )

    2018年09月10日20時29分

    ☆Monet

    ☆Monet

    この曲線、良いですね♪

    2018年09月15日18時42分

    Hmasakazu

    Hmasakazu

    ☆Monetさん、 こんばんは、 嬉しいコメントお気に入りを頂きありがとうございます。

    2018年09月15日18時44分

    ET1361

    ET1361

    角島側に高くなっている部分があるのは「航路部」で、船が通過する部分として約20m高くなっているのだと思います。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/coj1975/37/7/37_38/_pdf (39ページ)  この高い部分のお陰でこんなダイナミックな映像を撮ることが出来て有り難いことですネ かつ、モノクロ効果で「写真」としての作品と仕上がっています。 巧い!  この橋のお陰で島民の生活が快適になったでしょう。ただ、 飛鳥IIは45mほどの高さのようで、ここは通れないと思います。

    2018年10月28日14時30分

    Hmasakazu

    Hmasakazu

    ET1361さん、 こんにちは、 嬉しいコメントお気に入りを頂きありがとうございます。 橋に関しての、詳しい説明を頂き有難うございます。

    2018年10月28日14時38分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたHmasakazuさんの作品

    • 冬の平尾台 モノクロ編 #3
    • 2020 冬 英彦山の森 B&W #2
    • お散歩スナップ #59
    • 菊池渓谷 B&W #1
    • くじゅう連山 B&W #4
    • Reflection(モノクロ)#1

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP