キンボウ
ファン登録
J
B
面白い話を聞かせてくれましたよ。 こういう世界も今はコンピューター時代。 古い楽器は虫食いがよくあります。 僕の入っていた楽団にストラデバリウスがあるんですが、それも虫食いなんです。 MRIで調べるとわかります。 それを修理するのは昔はできなかったそうです。 コンピューターで虫食いの穴の大きさや深さ長さを調べてその穴と同じものを木で作らせるんですね。 そしてそれをはめ込む。 なんと僕が知ってた頃はストラデバリウスは4億円でしたが今は7億ですって^^
7億!! 触る勇気、ありません。^^; ストラデバリウスの演奏はたまにTV等で見かけますが、個体数は少ないんでしょうね。 自然なコントラストが、職人さんの表情を豊かに表現してますね、良いですね。^^
2018年08月31日22時18分
山菜シスターズさん コメントありがとうございます。 そのヴァイオリンは音はあまり変わってないそうですよ^^ いろんなストラディバリがありますがその中でも最高に素晴らしい部類に入りますよ^^ でもほっておくと板が割れてしまうでしょうね。 そしてそうなると価値がなくなってしまいます。
2018年08月31日23時37分
blackcatさん コメントありがとうございます。 今はどうか知りませんが以前来た話では100個あるそうですね。 日本にも結構ありますが気候が良くないのでいい音で鳴らすのは難しいでしょうね。
2018年08月31日23時42分
以前にもお話させていただいたと思いますが、友人がバイオリン工房を立ち上げています。彼の楽器は日本全国でも使っていただいていると聞いています。いつかゆっくりと撮影させてもらいたいと思います。
2018年09月01日18時39分
Tsukikoさん コメントありがとうございます。 多分写真を撮るって言ったので綺麗に片したんでしょうね^^ 僕としては普段のままが撮りたかったんです^^
2018年09月01日22時10分
kittenish
素敵な表情を捉えられておられますね^ ^
2018年08月31日21時08分