写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

nikkouiwana nikkouiwana ファン登録

小さな命の営み

小さな命の営み

J

    B

    昨日投稿したオオアオカミキリを見つけた倒木で もう一つ別のカミキリムシを見つけました。 オニグルミノキモンカミキリという名の黄色いカミキリムシで 1cmを切るぐらいの小ささです。 木の幹に齧りついてるように見えますが これは木を食べてるわけではなくて 木の幹に穴を空けて卵を産むための準備なんです。 次の世代に命を繋いでいくために 夏の終わりは様々な生き物たちの命の営みが見られますね。

    コメント4件

    ラボ

    ラボ

    1cmほどですか、小さなカミキリムシなんですね。 黄色と黒の模様が綺麗です。きっと、大阪に行けば人気者・・・(笑) 今ググッてみたら、カミキリの由来は髪切りだそうで・・・ 子供の頃、紙を切らせようとしても、上手く行かなかったことを思い出しました ^^;;

    2018年08月30日21時43分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ラボさん カミキリムシは日本に800種類ほど生息してるんですが このオニグルミノキモンカミキリのように、 1cmに満たないような小さなものも多いんですよ! 木に穴をあけるほど強靭な顎をもつ彼らですが 柔らかいものは切りにくいみたいですね。 私も昔、紙を切らせたことがありますが ちゃんと切ってくれませんでした(^^;

    2018年08月30日22時11分

    Byco

    Byco

    1cmとはまた可愛いカミキリ君ですね(*^.^*) 神様の名前もややこしいですが、負けず劣らず虫の名前も難しいですね(^◇ ^;

    2018年08月31日09時23分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Bycoさん 当サイトに投稿されてるカミキリムシのタグをクリックすると 半分ぐらいがゴマダラカミキリという大型のカミキリなんですが こんな小さなカミキリも意外に多いんですよ! 鮮やかな黄色が可愛らしいですよね。 オニグルミの木を食べる黄色い斑紋のあるカミキリムシなので オニグルミノキモンカミキリという 実はそのまんまのネーミングなんです。

    2018年08月31日21時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnikkouiwanaさんの作品

    • 輝きを纏って
    • 冬枯れの湿地を行く
    • ホオノキの葉裏で
    • 温もり
    • 君を守って生きていく
    • 火の鳥

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP