写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

想空 想空 ファン登録

「大いなる翼とナスカの地上絵」~田んぼアートin行田

「大いなる翼とナスカの地上絵」~田んぼアートin行田

J

    B

    横幅150m、面積280a(2町8反、28000㎡)の世界最大の田んぼアートです。 地上50mの展望台から撮影しました。 (T78・0906)

    コメント28件

    フレンズ

    フレンズ

    こんにちは^^ 撮影日時が27日ですか!今いい時期なのですね(⌒∇⌒) 見事な構図です。

    2018年08月30日15時44分

    yoshi.s

    yoshi.s

    おお、これはすごいですねえ。 コンドルがナスカのハチドリを食おうとしている。だめ!まて!おすわり!

    2018年08月30日16時05分

    裕 369

    裕 369

    素晴らしい作品と思います。

    2018年08月30日17時07分

    想空

    想空

    フレンズさん、ありがとうございます。 11月上旬ぐらいまで見られるそうですよ。 今年で11回目を迎え、2015年には最大の田んぼアートとして世界ギネス記録に登録されたそうです。

    2018年08月30日17時10分

    想空

    想空

    yoshi.sさん、ありがとうございます。 コンドルの形相は迫力があり過ぎて怖いくらいですね。遠くから見るととてもダイナミックです。6月に500名ぐらいのボランティアを動員して8種類の稲を使い作成したそうです。

    2018年08月30日17時18分

    想空

    想空

    裕 369さん、ありがとうございます。 オートで撮影したら真っ白な画面になってしまい、露出補正などを試しながら、何とか実際の色に近づけることが出来ました。

    2018年08月30日17時33分

    虹橋☆

    虹橋☆

    ♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!Beautiful

    2018年08月30日18時25分

    Teddy_y

    Teddy_y

    スケール感のある魅力的な被写体ですね~ ナスカのハチドリは実サイズなのでしょうか、私も一度は撮ってみたいと憧れる田んぼアートです。

    2018年08月30日18時28分

    michy

    michy

    見事な田んぼアートを見せて頂きありがとうございます。 制作に携わった方々のご苦労と達成感を思うと感動してしまいます。

    2018年08月30日19時32分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

     老鼠がセスナ機上から見たときは、ハチドリはいましたが、こんなけったいなコンドルはいませんでした(笑)         ☆コンドルがハチドリ襲う青田かな

    2018年08月30日21時06分

    真理

    真理

    さすが、世界ギネス記録にのっただけあって、まさにナスカの地上絵(日本バージョン)!スケールの大きさに驚きました。一度は見てみたい光景です。 行田といえば、私が小学生のころは、足袋の産地として有名でしたが、足袋でも埼玉県内初の「日本遺産」に認定されたそうですね。地元の方々のご努力には頭が下がります。

    2018年08月30日21時53分

    kunk

    kunk

    行田には2回ほど見に行きました。 すごい規模で展望台から、ただただア然と見入っていました。

    2018年08月30日22時04分

    想空

    想空

    虹橋☆さん、ありがとうございます。 水田をキャンパスとして色彩の異なる8種類の稲を植え付け作られました。 その名の通りのアートでした。

    2018年08月30日22時16分

    しぐれ

    しぐれ

    こんばんは(^▽^)/ 田んぼをキャンバスにという発想考えた人が凄いですよね!(^^)! お見事です!(^^)!

    2018年08月30日22時21分

    想空

    想空

    Teddy_yさん、ありがとうございます。 一度見てみたかったので行ってみました。 ハチドリは実サイズかどうかはわかりません。そういうこだわりよりもイメージを優先させているように思います。町おこし活動の一環なので地域の飛躍につながるイメージとしてナスカの地上絵をモチーフとして採用したようです。

    2018年08月30日22時24分

    想空

    想空

    michyさん、ありがとうございます。 色の違う稲がこんなにあるものかと不思議に思いましたが、あるんですよ。 基本の緑が「彩のかがやき」、黄緑が「キヌヒカリ」、橙が「あかねあそび」、黒が「ムラサキ905」、白が「ゆきあそび」、、、、 町おこしと同時に食や農業への関心にもつながる企画と思います。。子どもたちも大勢来ていました。

    2018年08月30日22時36分

    想空

    想空

    企迷羅鼠さん、ありがとうございます。 ペルーで実物をご覧になったのであれば、違和感があるかもしれません。 制作にあたっては「ペルー大使館」からの後援と「山形大学ナスカ研究所」の協力を得ているそうです。

    2018年08月31日07時02分

    想空

    想空

    真理さん、ありがとうございます。 足袋ですか、時代は変わりましたね。行田市はきっと地域おこしがお上手なのでしょう。 これは古代蓮会館の展望室からの眺めです。今年のアートは古代蓮も画に取り入れて郷土愛をさらに高めた企画になっているようでした。

    2018年08月31日07時08分

    想空

    想空

    kunkさん、ありがとうございます。 規模が大きすぎて望遠レンズは使えませんでした。 窓ガラスにぴったりレンズをつけて撮りました。 一か月ぐらい早ければ蓮も同時に楽しめたと思います。

    2018年08月31日07時12分

    想空

    想空

    しぐれさん、ありがとうございます。 規模の小さなものは各地で取り組んでいるようですが、ここのは圧巻です。 しぐれさんのようなアイデアいっぱいの加工術があれば、楽しみが倍増するでしょうね。

    2018年08月31日07時15分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

     ナスカ地上絵の大きさは、ハチドリ96m、コンドル135m。 普通自動車の幅2mから、両側の道路の幅を4~5mと推定すると、ハチドリの大きさは44~55m位、ナスカの約半分位でしょうか。ナスカのハチドリとコンドルの比率は1:1.4、こちらは1:2.3、つまり1.6倍に拡大してコンドルを強調しています。 コンドルは死肉を食べるのでハゲタカのように頭が剥げていますが、円を描いて悠々と大空を滑空する姿は優雅です。マチュピチュの遺跡の上空を一羽飛んで居る姿を見ました。 「El condor pasa(コンドルは飛んでゆく」という題名の歌がありますが、これは「El condor viene(コンドルは飛んで来る)」ですね。 大きく発達した真ん中の指など特徴がよく表現されています。

    2018年08月31日10時36分

    想空

    想空

    企迷羅鼠さん、 横幅150mから割り出して調べてくれたんですね、ご苦労様でした。 Teddy_yさんからの質問が気になっていたのでとても嬉しいです。 コンドルが悠々と飛ぶ姿を見たくなりましたがマチュピチュは遠いですよね。 「コンドルは飛んで  来る」でしたか。そんなことも知らずに歌っている日本人のなんと多いことか、、、いやいや初耳です。若かりし頃、サイモン&ガーファンクルのレコードをよく聴いていました。

    2018年08月31日11時31分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

     横幅150mは知りませんでしたので、コンドルをつったぎる道幅に着目し、車輪の跡から普通自動車が通るものとして推定しました。 有名な歌のタイトルの「pasa(動詞原形pasar:過ぎる)」という語からは、コンドルの飛び去って行く後ろ姿が思い浮かびます。 一方、このコンドルは反対にこちらに飛んで来ているので、「viene(原形venir:来る)」とふざけたのです。

    2018年08月31日13時28分

    想空

    想空

    企迷羅鼠さん、 キャプションにはじめから横幅150mと書いておきましたが、随分とこの猛暑の最中ご苦労なことでございます。ほとんど正確な割り出しですね。近ければ冷たいおしぼりとアイスクリームでも持って押しかけたいところです(^-^) スペイン語なんですね。 こちらも猛暑でついつい単純思考になってしまい、洒落に気づきませんでした。あしからず。

    2018年08月31日15時23分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

        ☆冗談も通じぬ今日の暑さかな(笑)

    2018年08月31日19時39分

    想空

    想空

    企迷羅鼠さん、 痛いところを衝かれました。     ★すれちがう人香ほどよき秋初め ほどよいすれ違いは潤滑油に

    2018年08月31日23時01分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

         ☆コンドルの頭(かぶ)の水張田鷺歩(あり)く 迫力のあるコンドルの頭ですね。      ☆コンドルの田んぼアートや駄句を恥づ

    2018年09月03日12時20分

    想空

    想空

    企迷羅鼠さん、こんばんは。 季語を使いこなしていますね~。水張田(みはりだ)は響きがきれいです。 頭(かぶ)は狂言で使われ、歩く(ありく)も独特な読み方ですね。 いつも贅沢なお句を頂戴して大変勉強になっています。駄句だなんてとんでもないことです。一つ目のお句は「悠々と遊ぶサギたち、、、」に掲載させていただきます。

    2018年09月03日21時40分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された想空さんの作品

    • 秋光
    • 夜のとばりにカンパーイ
    • 朝の光
    • 青空・桜・菜の花
    • 鎌倉散策~文学館への誘い
    • 苔雫

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP