カズα
ファン登録
J
B
朝倉遺跡に行ってきました、ここは杉山が多くて紅葉が少ないのが残念。 ぼちぼちですが再開していきます。
こちらですか。昨年もこの門を撮られていたような。 門の後ろの桜?良い色合いにモミジになってきてますね。 後ろの山肌の竹林もまさしく竹の春の感じで 色合いが違いますね。 右の赤(ヒガンバナでしょうか)アクセントですね。 美くし!!!!!!!!
2010年10月04日20時32分
竹取り物語ですね~♪ 竹のモコモコした感じが生き物みたいに見えます。 えっと・・ラピュタのオームみたい・・(分かりますか?) 映画が違ったかな(^_^;) 何となくほっとする光景ですね♥
2010年10月04日20時45分
やさしい写真さん、ありがとうございます。 ここは朝倉遺跡で戦国時代に織田勢に滅ぼされた朝倉氏の館跡です。 彼岸花を撮りに行ったのですが竹が撮りたくなってまたここに。 以前にupしたのは冬の光景ですね、ソフトバンクのCMのロケ現場にもなってました。
2010年10月04日20時56分
vockulさん、ありがとうございます。 この竹が撮りたくてまたこの場所に行ってきました。 お気遣いありがとうございます。 眼精疲労が酷くモニターを見るのが辛くて、写真を撮ってもピンが来ません。 ペースを落としてボチボチやっていきたいと思います。
2010年10月04日21時00分
ゆきなまさん、ありがとうございます。 戦国時代の館跡ですからね、昔話の雰囲気があるかもしれないですね。 スローペースの更新になると思いますが今後ともよろしくお願いします。
2010年10月04日21時03分
おおねここねこさん、ありがとうございます。 雪の季節と桜の時期にも撮りました、門の後ろの少し紅葉しているのが桜です。 秋はこれまで行ったこと無かったのですが彼岸花が咲いてました。 群生とまではいきませんが数年後に期待です。
2010年10月04日21時07分
ここが一乗ヶ谷ですか! その昔は小京都と呼ばれた地ですよね♪^^ 山肌の木は竹ですか? モコモコしたボリュームが凄いですね! 体調が良くなってこられたようで何よりです(^^) 趣味は楽しい範囲でマイペースでやっていきましょうね♪ 今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
2010年10月04日21時12分
#7さん、ありがとうございます。 戦国ファンなんですねか。 戦国物には必ず出てくる浅井、朝倉の両氏ですが滅ぼされてますからね影が薄いです。 機会があれば一度お越しください、寒いですがわたし的には冬がお勧めです。
2010年10月04日21時13分
ょぅぃちさん、ありがとうございます。 はい、一乗谷です。 今はのどかな山村って感じのところです。 眼精疲労からカメラを持つ気にもならない状態でしたが少しだけ写欲が出てきた感じです。 疲れが出ないようスローペースでいきたいと思います。
2010年10月04日21時37分
一乗谷の館ですね。 私は歴史好きで、特に戦国時代が一番好きなんですよ!! この作品を見て、是非行きたくなりました。綺麗な場所ですね。 ありがとうございました
2010年10月04日22時01分
尚太郎さん、ありがとうございます。 戦国ファンは多いですね。 戦国大名の中では影が薄いですが浅井、朝倉連合軍と織田軍の戦いは有名ですね。 冬の雪景色、春の桜と楽しめますが秋は杉山が多くてイマイチかも、彼岸花は綺麗でした。 何も無い所ですが歴史を感じることは出来る場所だと思います。
2010年10月05日07時18分
楽さん、ありがとうございます。 北海道では杉山は少ないでしょうね、竹も少ないのでしょうか。 杉山もそれなりに綺麗なのですが紅葉が楽しめないのは残念です。 北海道はもう紅葉が進んでいるんでしょうね、羨ましいです。
2010年10月05日07時23分
華さん、ありがとうございます。 こちらはまだ街路樹が少し色付いてきたところで山の木々まではまだ紅葉してないですね。 ここもこの桜の木だけ少し色付いてました。 北海道はもう凄いのでしょうね、期待してますよ。
2010年10月05日21時54分
日吉丸さん、ありがとうございます。 歴史があるからでしょうか、それほど広い場所ではないのですが。 そうですね考えてみれば信長軍がこの門からなだれ込んだのでしょうね。
2010年10月07日18時40分
鮎夢さん、ありがとうございます。 今は廃墟ですが当時はここの館で雅な生活を送っていたんでしょうね。 雨の落ち着いた雰囲気が重さを出しているかもしれないですね。
2010年10月12日21時07分
やさしい写真
おじゃまいたします。 凄く美しい場所ですね。 邸宅か何かが有ったのでしょうか? 大きな木が一本堂々とそびえている背景にはモクモク生きている様な葉 彼岸花もしっかりと写されていてすごいですね!!!
2010年10月04日20時22分