キョンキチ
ファン登録
J
B
都市農業公園にて 交換マウントを使用 Micro-NIKKOR 55mm 1:3.5 「ハナムグリ」とおもいます。
オーちゃん!さん、こんばんは。 嬉しいコメント頂いてありがとうございます。 ブイブイはコガネムシ科(カナブン、ハナムグリ、コガネムシ)の 総称で塩を振ったような模様で塩ブイブイと言うのですね。 今後ともよろしくお願いいたします。
2018年08月21日21時02分
正しい学名は、先のコメントに貼りつけたアドレスを覗いて下さいね・・!♪ すなわち『シロテンハナムグリ』で、詳細は資料を読んでくださいね・・!♪ 塩ブイブイは方言ですから、他の地方では通じませんよ・・!♪
2018年08月21日21時16分
オーちゃん!さん、こんにちは 嬉しいコメント頂いてありがとうございます。 教えていただいたサイトにいきましたが「シロテンハナムグリ」 とは羽の上の斑点が少し違う感じがしたので、同じサイトで 調べましたら、「コアオハナムグリ」が一番似ておりました。 昆虫図鑑ーコウチュウ目ーハナムグリ亜科ーコアオハナムグリ 今後ともよろしくお願いいたします。
2018年08月22日14時29分
nikkouiwanaさん、こんにちは 嬉しいコメント頂いてありがとうございます。 オーちゃん!さんに教えていただいたサイトで調べました。 結果、「コアオハナムグリ」とぼくも思いました。 教えて頂いてありがとうございます。 今後ともよろしくお願いいたします。
2018年08月22日14時51分
オーちゃん!
神戸では方言で『塩ブイブイ!』とか言いますが、詳しくは下記かな・・?♪ http://www.insects.jp/kon-koganesiroten.htm ハナムグリがとまっている白雪草は、植物の汁が体に付くと強いアレルギー作用を伴いますので、お気をつけて・・!!
2018年08月21日20時37分