写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

anglo10 anglo10 ファン登録

伊吹山

伊吹山

J

    B

    この時期に行くことが多い伊吹山だが、少しの日付の違いで見ごろの花がいつも違う。この時はシモツケソウがちょうど盛り。シカの食害があってフェンスに囲まれてるのだがレンズくらいなら隙間から入るので、フェンス越しの写真。だから実物はもう少し残念。

    コメント23件

    mireo 

    mireo 

    色々な美しい情景をバランスよくまとめて 幻想的で素晴らしいですね(*^-^*)

    2018年08月17日20時16分

    hinde

    hinde

    素敵な写真ですね! ファン登録させて頂きました。 今後も素敵な写真を期待してます。

    2018年08月17日20時35分

    anglo10

    anglo10

    >>mireoさん どうもです。上にも書いてますがここのお花畑は一時期、シカに荒らされて全滅しかかったのですが何とか去年くらいから復活しました。そんなわけで鹿よけフェンスに覆われてたりするのですが、その隙間越しから何とか撮ってみました。

    2018年08月17日20時40分

    anglo10

    anglo10

    >>hindeさん 初めまして、ファン登録ありがとうございます。最近、某写真雑誌に「被写体に撮らされる写真」というフレーズがあったりしたのですが、基本的に私の写真はそういう類です。日々試行錯誤しながら撮っております。これからもよろしくお願いします。

    2018年08月17日20時44分

    yipu

    yipu

    この時期にこれだけ咲いている場所は貴重ですね。 いつか行ってみたいと思います。

    2018年08月17日21時11分

    anglo10

    anglo10

    >>yipuさん どうもです。伊吹山は2年前にも行ったのですが、その時はこの花はまだほとんど咲いてなかったですね。7月も最後半くらいがピークでしょうか。時期によって何種類かの花が群生しますのでその時期ならではの見せ場もあるかと思います。9月の始めくらいだとサラシナショウマが群生するかと思います。

    2018年08月17日21時37分

    ライトハウス

    ライトハウス

    伊吹山のお花畑は何度か行ったことがあります。 フェンスとかは無かったですね。 いつかシモツケソウが満開の時に訪れたいと思っていました。 想像以上の素晴らしさですね(^^)/

    2018年08月17日22時03分

    ほ た る (お休み)

    ほ た る (お休み)

    昨年 九月の終わりに伊吹山 行きました 花は あまり咲いてなくて・・ 琵琶湖まで見渡せて素晴らしい光景ですね(^^♪

    2018年08月17日22時35分

    t.t.m

    t.t.m

    こんなに群生しているんですね〜! まさにお花畑。 夕日と共にっていうのがさらにいいですね! 私が行く時はこれだけスカッと見渡せることがなかったのですが、こんな日もあるんですね。 また、行きたくなりました(^^)

    2018年08月17日23時19分

    たんね

    たんね

    実際に奥行きはあるのですが、手前から奥にかけての8個(実際は違うかもですが)の山々が、いい並びしてますね~。更に、ジグザグの表現も。 あんまりこういう部分指摘するのもナンセンスかも知れませんが、あまりにも見事なのでつい

    2018年08月18日02時08分

    苦楽利

    苦楽利

    すばらしい光景に見とれます。 沈みゆく太陽に照らされたシモツケソウの赤がいっそう濃く美しいです。 琵琶湖が夕暮れも物悲しさを語ってます。

    2018年08月18日17時12分

    anglo10

    anglo10

    >>ライトハウスさん どうもです。フェンスは2年前か3年前くらいから増えたような気がしますね。伊吹山に限らず里山周辺に行くとあちこち鹿除け柵が設けられていて写真撮るにはなかなか厳しいですね。この日も帰りに鹿の親子に出会いました。親は素早く逃げたのに、子鹿は車と同じ方向に逃げるので困りました。

    2018年08月18日19時48分

    anglo10

    anglo10

    >>ほ た るさん どうもです。伊吹山はですねぇ、4月の後半くらいから春の花が咲いて9月の中頃までは何かしら咲いてるかと思います。10月過ぎると紅葉ですねあとは冬山もいいですね。 すいません9月の終わりは狭間のようでして・・

    2018年08月18日19時57分

    anglo10

    anglo10

    >>t.t.mさん どうもです。伊吹山には最初は日の出狙いで行こうかと思ったのですが、だいたいここは西側斜面が夏は花が盛りになるものですから夕日狙いで13:00頃に着きました。その頃は山頂は雲の中でしたけど17:00過ぎて西日になったら途端に山の雲は消えました。改めて山の天気の目まぐるしさを感じた日でした。

    2018年08月18日20時11分

    anglo10

    anglo10

    >>たんねさん どうもです。この写真はまずはシモツケソウの存在感が出るように近くに丈の高いシモツケソウがあるところにポジションを取ってあとは夕日の沈む位置と竹生島の位置のバランスを取りました。山並みは偶然ですね(笑)。前述のようにフェンス越しに撮ってるので三脚を立てるのが一番の難関だったりします。

    2018年08月18日20時21分

    anglo10

    anglo10

    >>苦楽利さん どうもです。琵琶湖はご存知のように広いですから夕方になるとあちこちで夕日の写真が撮れるのですが、ここから撮る琵琶湖の夕日が一番遠いかもしれません。ふもとは湖北地域ですね。水田が広がり冬になるとシベリアから白鳥がやってくる里山風景の残る地域です。

    2018年08月18日20時31分

    シャビ

    シャビ

    計算された撮影時期に時間、 そして構図 色合いも良く完璧なお写真ですね(^o^)

    2018年08月18日21時17分

    anglo10

    anglo10

    >>シャビさん どうもです。そうですね、当たり前ですけど写真撮るときは被写体についての知識が大事ですね。この場所は何度か行っているのが役に立ってると思います。

    2018年08月19日20時55分

    LOVE J&P

    LOVE J&P

    夕陽に染まる一面のシモツケソウと連なる山並みのシルエットが素晴らしいです!  さすが花の名山・・・咲き誇る高山植物が圧巻です。

    2018年08月20日16時25分

    anglo10

    anglo10

    >>LOVE J&Pさん どうもです。伊吹山のふもとに関ヶ原があるわけですが、ご存知のように関ケ原は冬に新幹線を遅延させる場所でもありまして年間を通じて気象変化の激しい場所です。この辺で日本海からの風と太平洋から伊勢湾を北上してくる風がぶつかるんですよね。そういう気象が多様な植生を生み出すのだろうと思います。

    2018年08月20日19時55分

    anglo10

    anglo10

    >>アカメさん どうもです。伊吹山の西側は琵琶湖もあるせいかかなり遠くまで見えますね。これは北側ですが南側に向けた写真では比叡山くらいまでこの日は見えました。

    2018年08月20日22時04分

    おにころん

    おにころん

    あぁ、柵のある所ですね。覚えてます。 今の時期朝3時からドライブウェイが入れるので密かにこのもらった連休で行こうと思ってたんですよね。天気が曇りっぽいので断念しました。

    2018年08月21日11時18分

    anglo10

    anglo10

    >>おにころんさん どうもです。そうですね、朝陽夕陽を狙うなら8月の終わりに行く方が日照時間の関係で時間に余裕ができますね。ただ夏至に近い時期の方が太陽が北側から出入りするので、山並みに近くて幻想的かもしれません。ドライブウェイの入り口から上の駐車場まで30分から40分くらいですね。

    2018年08月22日22時04分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたanglo10さんの作品

    • ひとり暮らしの妖精たち
    • 闇迫る
    • せめぎ合い
    • 漁師町の春
    • 水と暮らす
    • 遠くを見る事なんて忘れていた

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP