写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

きこりん きこりん ファン登録

天然酵母のカンパーニュ

天然酵母のカンパーニュ

J

    B

    コメント1件

    きこりん

    きこりん

    天然酵母のカンパーニュ まだ暑かった夏の日に、およそ1週間ほどかけて天然酵母を作っておいた。 密閉できる容器にバナナ1本と砂糖一握りを入れて適当に潰してから水を入れる。 一日に数回、蓋を開けて呼吸をさせては、容器を軽く揺すって撹拌する。 ある時から、繁殖した酵母は、勝手に蓋を押し開けて呼吸を始める。 別の容器(私は大きめのビニール袋)に、茶こしなどで濾した上記の酵母液を100㏄入れる。 それに強力粉100グラムを篩い入れ、軽く混ぜて室温に置き、寝る前に冷蔵庫に入れておく。 翌日、酵母液100㏄と強力粉100グラムを追加し混ぜて、室温に置き、寝る前に冷蔵庫に入れておく。 これをあと1~2回繰り返す。 室温に置いている間は発酵し膨らむので、余裕のある入れ物を用意する。 3~4日もするとドロドロとした「酵母種」が完成するので、これをひとまず冷蔵庫にて休ませる。 さていよいよパン作りに取り掛かる。 上記の酵母種100グラムに水130㏄と砂糖15グラムをボウルに混ぜる。 強力粉200グラムを篩って入れ混ぜ、粉っぽさがあるうちに、塩3~5グラムを入れ、粉っぽさが無くなるまで混ぜる。 生地を一まとまりにし、ラップをかけて室温で一晩休ませる。 生地が3~4倍程度に膨らんでいれば大成功! 優しく潰してガスを抜き、ぬれ布巾をかけて20分ほど休ませる。 打ち粉をした発酵かごなどに入れて成型する。 型にぬれ布巾をかけて1時間ほど休ませ、生地が2倍ていどになれば発酵完了。 オーブンシートに生地を出し、クープを入れる。 250℃に予熱しておき、アルミホイルを被せて、250℃で10分 アルミホイルを被せて、230℃で10分 アルミホイルを外して、230℃で10分焼けば出来上がり。 外はカリッ♪と、中はしっとりモチモチ^^ 使用する酵母種の状態によっては、中の水分量が多いことがあるので その場合は、アルミホイルを被せて、250℃で10~20分追加加熱する。 酵母種を発酵させる際に、酸欠気味だとアルコール臭が強くなる。 余った酵母種は冷蔵庫で1週間ほど保存できるので、その間にたくさんパンを焼こう!w

    2018年08月17日16時14分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP