写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

光画部R 光画部R ファン登録

献香

献香

J

    B

    Ai NIKKOR 50mm 1:1.4

    コメント3件

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    寺の本堂前におかれた大きな香炉では、このように煙で身を清める線香が焚かれますが、ここで焚かれるお線香は仏壇などで焚かれるお線香と少し違う品が用いられています・・! 何気なく行われていることなどであまり気にせずにしている作法ですが、知れば『なるほど~・・!』っと思ってしまいますよ・・!♪

    2018年08月16日13時35分

    光画部R

    光画部R

    オーちゃん!さんへコメントありがとうございます。 気がつきませんでした、ありがとうございます。 ここの香代は100円! ひさびさに、お線香を焚きました。^^

    2018年08月16日14時36分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    線香を大別すると『匂い線香』と『杉線香』の2種類があります! 『匂い線香』は、椨(タブ)の木の樹皮を粉末にしたものに、白檀(びゃくだん)や伽羅(きゃら)といった香木の粉末や他の香料、炭の粉末、その他の材料を加えて練り、線状に成型・乾燥させて作られます・・! タブの木や葉の樹液は粘着性が強く、これらを乾燥させて粉にし、お線香の粘着剤として使っているのです・・! タブの木の粘着剤には細かい繊維もたくさん含まれており、それゆえ『お繊香!』と呼ばれていたものが何時しか『お線香』と変化していったのだそうですよ・・♪ 一方『杉線香』はシンプルな樹木の香りがして安価ですが、木のヤニが多く含まれるために大量の煙が立ち上ります・・! そのため寺の入り口などにおかれた大きな香炉て焚かれ、煙により身を清めるような場所に用いられます・・♪ 以上、オーちゃんの線香トリビア集より・・!♪♪♪

    2018年08月16日16時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された光画部Rさんの作品

    • 試写・・・あくび
    • 桃色吐息
    • 幽霊花(ゆうれいばな)
    • 手のひらを太陽に すかしてみれば・・・
    • NIKKOR-S Auto 1:1.4 f=50mm
    • 向日葵

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP