かもんチャン
ファン登録
J
B
京都府南丹市で開催された「南丹市花火大会」。花火の打ち上げ対面は、全部有料席。有料席は3時開場。11時から西入口に並ぶ。3時に1番で会場に到着すると、良い席はブルーシートが沢山張られてい。スタッフを通じ事務局に理由を確認すると、3時前に地元の人が入口以外から入ってシートを張った。3時前で剥がすこともできなかったと説明。こんな花火大会は全国を見ても知らない。地元を優先するなら、地元席を作れば良い。実は昨年も同じだった。今後改善されないならこんな花火大会は絶対に行かない。 ND4フィルター・三脚使用。
一昨年まではこの位置(階段上)で撮ってましたが、昨年から正面に近い方へと橋のすぐ下流にしています。真正面はやはり近過ぎて超広角でもしんどいかなと。(花火を観る人は少しでも近く見上げる方がいいのかな) 会場へ通じる何本もの小道に係員がいてそこからは入れないのですが、そこより会場側にたくさんの民家があって、その人たちは無料で入れることになりますねぇ。大堰橋は19時から閉鎖しますと何度もアナウンスしながら、19時になっても花火が始まってからでも通行する人がちょこちょこあり、管理の甘さがあるなぁとは思ってましたが
2018年08月15日20時29分
山菜シスターズさんへ 花火とその写り込みが真ん中に来るようにするには、川の真ん中から撮る以外ないんです。カメラマンも写り込みを撮るため、後から、川べりに来ると先にセットしていた人のカメラに入ってしまいます。後からセットする場合は、声掛けをするのがルールなんですが最近はそれをしない人が多い。
2018年08月15日21時23分
symriozさんへ 私は昨年は花火の正面側少し斜めから、撮影しました。今年は4時間前から並んで、真ん中の一番上に行こうとしましたが、既に・・・。諦めて橋の向こう側に変更しました。橋の通行の件もsymriozさんの言われる通りですね。実行委員の方とお話ししていても、判断が甘いと思いました。多分都会では通用しないと思います。
2018年08月15日21時32分
マッタカさんへ 私も花火を地元の花火大会を見させていただく、撮影させていただくので、協力できるところは協力していくという気持ちは持っているつもりです。他の花火大会の良い例もスタッフの方とお話もしています。気持ちよく、良かったと帰りたいので。
2018年08月15日21時34分
山菜シスターズ
映り込み綺麗ですね。
2018年08月15日19時49分