写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

スリーピー スリーピー ファン登録

本殿 茅の輪

本殿 茅の輪

J

    B

    真山神社本殿、この大きな輪は年二回作るそうです。 6月と12月、今回は夏越しの払えの意味があるそうです。

    コメント6件

    白狐©

    白狐©

    おお このしめ縄はくぐってはいけないのかどうか・・・ 男鹿ですか さすが歴史ある場所

    2018年08月14日20時13分

    スリーピー

    スリーピー

    kato様 はい、茅の輪のくぐり方はイラストで説明してありました。 若くて意欲的で長身のイケメンの神官さんからお聞きしました。 なにしろ古い神社で、江戸時代の旅行家菅江真澄が蔵物の自慢をされて困っていたくらいです。 この神社は日本史の年表を見ても、かなり前の方に登場しますよ。

    2018年08月16日16時52分

    酔水亭

    酔水亭

    「輪くぐり」ですね〜。 収穫の後 お祭りで祝う ... 最後は、厄を落とすため ..結界を張る .... 色々と古人たちは、災難を避けるための知識をあまねく絞り出した様子が伺えます。 とても参考になるコメントを戴き、深く感謝です!♪

    2018年08月16日16時52分

    スリーピー

    スリーピー

    酔水亭様 輪くぐりです。 病気は見えないですからね、超越的な霊力に頼るしか無かったでしょうね。 この茅の輪は、人と超越的な力との接点なんですね。

    2018年08月16日17時01分

    キンボウ

    キンボウ

    どこかで見かけたような話ですね。 他のところにもあるのかな?

    2018年08月16日20時17分

    スリーピー

    スリーピー

    キンボウ様 あちこちに残っているのではないでしょうか。

    2018年08月18日14時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP