写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

鶴見の彦十 鶴見の彦十 ファン登録

縁日で飲んだラムネの味は・・・

縁日で飲んだラムネの味は・・・

J

    B

    あの娘と飲んだ初恋の味・・・だってかァ~ ちくしょう~もう忘れちゃったァ~^^;

    コメント10件

    裕 369

    裕 369

    涼 涼 涼ですね。

    2018年08月13日14時54分

    DEN兵衛

    DEN兵衛

    ラムネって言えば、 ビー玉が邪魔して一気に飲めず、子ども心にちょとイライラ・・・(((((((・・;)

    2018年08月13日20時44分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    裕 369 さん いつもご覧いただいて嬉しいです! ラムネ・・・本当にどんな味だったか思い出せません。^^;

    2018年08月13日20時58分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    DEN兵衛 さん いつもご覧いただいて嬉しいです! そうですね! 昔は、ガラス瓶だった。 飲み終わった後のカラカラする音がむなしかった~^^;

    2018年08月13日21時00分

    キンボウ

    キンボウ

    涼しそうですね〜〜 ラムネってどんな味だったのかな〜〜^^

    2018年08月13日23時28分

    キュリー主人

    キュリー主人

    今は飲み口だけが別パーツになっていますが、昔はガラスの一体物の瓶でしたね。 子供心にビー玉をどうして入れてあるのか不思議に思っていましたが、 以前、テレビで昔のラムネ瓶を製造しているのを見ました。 とても厄介な作り方で、現在は別パーツにしているのが分かった気がしました。 当時は炭酸飲料と言えばサイダーとラムネぐらいしかなく、サイダーより安いラムネは 味も安っぽかったように記憶しています。とは言えラムネは今も夜店の象徴的な飲み物 なんでしょうね! 長いコメントになってしまいましたが、ひとこと言えることは私はラムネに初恋の思い出は ありません(涙)

    2018年08月14日00時51分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    キンボウ さん いつもご覧いただいて嬉しいです! 今は、昔より甘くなっているのだとか 少しずつしか飲めない”あの”感じが懐かしいです。^^;

    2018年08月14日06時47分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    キュリー主人 さん いつもご覧いただいて嬉しいです! A玉とかB玉とか・・・種類があったそうで 炭酸が抜けないように極球体がA玉なんだとか。 我々が遊んだのはB玉 光に透かして眺めていた時間がタップリあった 子供の頃の思い出です。 ”あの娘”の顔もラムネ瓶の向こう、すこし思い出すのも 苦労します。

    2018年08月14日06時53分

    DEN兵衛

    DEN兵衛

    えっ! A玉、B玉!? この歳までビーズ玉だとばっかり思っていた。(≧▽≦) ボーと生きてんじゃねぇよ!(T_T)

    2018年08月14日11時47分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    あはは(^^; 大人になってから知った話…玉玉 子供の頃は、何でビー玉と言うのかさえ解りませんでした。 キラキラ光る中の気泡に宇宙を感じてました。(^^)v

    2018年08月14日11時56分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された鶴見の彦十さんの作品

    • 秋光 苫小牧港
    • Machiaruki2018
    • 数寄屋橋の灯り
    • シルエットの二人
    • 雨垂れ
    • Espresso

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP