GALSON 植村
ファン登録
J
B
トーンを下げての銀座4丁目交差点です。やっぱり和光は銀座のシンボルですね。 ところでローパスフィルターの講習会はなんと、受講者二人のみ。講師も二人でマンツーマン。 おかげで技術的な話も聞かせてもらいました。もちろんD7000触ってきました。 シャッター音、ちょっとがっかりでしたね。 みなさん、レンズは前玉じゃなくて後玉に気をつかえだそうです。 でもPHOTOHITOの皆さんは、ご存じですね。 知らなかったのは、私だけかも.....(^_^;)
ライト銃士さん、こんばんは。 そうですね、新宿や渋谷と比べるとやっぱり銀座は落ち着きます。 夜は特に某国観光客も少ないですしね.....(^_^;)
2010年10月03日00時03分
銀座の恋の物語ならしってますが・・・W そうですか、後だしに気をつけろ? 違う!後玉に気を使え・・・了解です! 画像に影響しやすいんでしょうね~ 銀座の夜の物語・・素晴らしい作品でした!!
2010年10月03日02時23分
三重のN局さん、いつもありがとうございます。 そうそう、ローパスを清掃するスティックは、コンビニとかの箸では硬すぎて傷つける恐れがあるそうです。 柳の木が一番いいそうです。適度な柔軟性があって、丁度いいんだそうで、カッターナイフで先端を 平たく削って使うそうです。紙はシルボン紙、アルコールは薬局で売っている無水アルコールだそうです。 ※無水アルコールは、機内持ち込みができません。 詳しくは、コチラ→http://blog.livedoor.jp/galson036roppongi/archives/1006215.html
2010年10月03日03時06分
こちらも大人の雰囲気ですね〜、素敵です。 ISO200でss1/80でいけるんですね!驚異です。 というか、未だに銀座は車で通った事しかありません。。。 僕のD40もポチポチとゴミがあるから興味津々。 職場の近くに新宿サービスセンターがあるから 調べてみます。。。
2010年10月03日07時36分
quadrakunさん、新宿ニコンは10月7日リニューアルオープンだそうですね。 ローパスフィルター清掃は保証期間を過ぎたら、1回1,000円なので、自分でできるように なっておいた方がいいかもしれませんね。
2010年10月03日13時13分
日吉丸さん、いつもありがとうございます。 お近くにお住まいでしたら、お貸しするところなんですが。ぜひ使って頂きたいです。 そう言えば昨夜ニコンの方に、このレンズを持って行ってたら、前玉がでかいから気になりがちですけど 少々汚れても、気にしなくていいですよ、とのことでした。 とにかく後玉に神経を使ってくださいと、言ってました。確かにズームリング回したときの後ろからの 空気の抜け、結構ありますね。今まで知らなかった事ってたくさんあります。痛感しました。
2010年10月03日14時41分
鮎夢さん、いつもありがとうございます。 和光のライティングを利用しての階調となりました。やっぱり築地ですか? 私も4丁目交差点からは、よく晴海通りを築地から勝ちどきまで歩いて帰りました。 勝ちどきからはバスか大江戸線です。築地は24時間鮨が食べれますからね。
2010年10月03日22時00分
「銀座4丁目の和光」って言うんですね。シブいっすね=^_^= 何度か写真雑誌で見たことがあります^_^ ところで、写真上部には、何が映っているのですか(?_?)
2010年10月05日07時49分
ニコンはその講習会があるようですね。 ネットでみました。 私、以前面棒でやんわりとフィルター清掃したことあります。 恐ろしいですが、センター持ってってもすぐ汚れちゃうんですよね。 なんとか紙を棒に巻いて、アルコールでソッと拭くんでしたっけ? なんか結構テクが要りそうでしたね~ すばらしい作品ですね。こんな感じの写真、あまり見たことないです\(◎o◎)/!
2010年10月06日06時49分
katopeさん、こんにちは。いつもありがとうございます。ローパスのゴミは 絞りを16にして、ピントを外して、白い壁を撮影するのが一番わかりやすいそうです。
2010年10月06日10時24分
GALSON 植村
masakazu-kさん、早々にコメントありがとうございます。 ダーティーな世界が夜な夜な繰り広げられているんでしょうね。 華やかなのは表面だけなのかも? まあ、それが銀座です。
2010年10月02日23時53分