写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

かもんチャン かもんチャン ファン登録

びわ湖大花火大会⑮

びわ湖大花火大会⑮

J

    B

    滋賀県大津市で開催される『びわ湖大花火大会』のフィナーレの大瀑布です。白トビせずに撮影できました。 ND4フィルター・三脚使用。 沢山のびわ湖花火の写真にお付き合いいただき、ありがとうございました。これで終了です。

    コメント8件

    モンカゲロウ

    モンカゲロウ

    どの作品も飛ばずに綺麗な色が出ていて素晴らしい♪。また、撮れ高がこれまたすごいと思いました。

    2018年08月10日16時19分

    iketoyo

    iketoyo

    沢山のお気に入り登録を有難う御座います。

    2018年08月10日16時46分

    キューピー

    キューピー

    これを白トビせずに撮るとは、流石ですね(*^▽^*) 素晴らしいです(*^▽^*)

    2018年08月10日19時25分

    かもんチャン

    かもんチャン

    モンカゲロウさんへ 大きく白トビすると、どんなにいい写真でも原則ボツです。 最近は少し絞り気味に撮影し、露出補正します。

    2018年08月10日19時32分

    かもんチャン

    かもんチャン

    キューピーさんへ うれしいコメントありがとうございます。 キューピーさんの淀川のフィナーレも白トビさせてませんよね。

    2018年08月10日20時05分

    かもんチャン

    かもんチャン

    キューピーさんへ うれしいコメントありがとうございます。 キューピーさんの淀川フィナーレの500mmの写真も白トビしてませんよ。 流石ですね。

    2018年08月10日20時07分

    かもんチャン

    かもんチャン

    アズミノさんへ 湖とか海の花火大会は、写り込みがあり美しいですね。 大津市内の人出は多く大変ですが、是非、見に行ってください。

    2018年08月11日05時29分

    かもんチャン

    かもんチャン

    よう電車好きさんへ ND4フィルターを付けたF11とフィルターなしF22が同じと解説本には書かれています。最低ISO200のカメラならND8を付けます。ND4は光量を1/4にND8は1/8に減少できる。言い換えるとND4なら2段分、ND8なら3段分明るいF値を使えるということです。 この写真はF13にしているのでF値は22以上です。F16以上では回析現象という、ピンボケのようにモヤッとした写真になりやすいそうです。(一般普及タイプのレンズ)「小絞りボケ」と呼ばれる。特に大判にプリントすると目立つらしい。これも解説本の受け売りです。 そのため、付けられるレンズにはNDフィルターを付けています。 花火の撮影講座では、講師は最後のフィナーレの花火は写真に撮らず、心に焼き付けなさいという人もいます。私は最後は、絞ったうえで、リモートレリーズを連写します。この写真で露出時間は1.3秒です。最低5.6枚撮ります。その中で一番いいものを使います。

    2018年08月12日08時16分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたかもんチャンさんの作品

    • 下がる道と塔
    • 京都南丹市花火大会⑧
    • 越前みなと大花火④
    • 温帯睡蓮
    • JAPAN FIREWORKS EXPO(スペシャル花火ショー)④
    • 屋上デッキは天井がないらしい

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP