こう月
ファン登録
J
B
まだまだ作品には程遠いですが、試しにアップしてみます。 ドローンの操作は、垂直に上げるだけなので簡単。 そこから撮影になると、やはり技術がいるようです。 でも、動画ではなく写真が目的なので、習熟は早いかもしれません。 とにかく、また一から勉強しなおしです。
このドローンメーカーさん調べてみたのですが静止画画質がかなりいいみたいですね☆ この写真の画質が物語っていますね☆ 今後の写真を楽しみにお待ちしてます( ´∀` )b
2018年08月07日23時32分
うわぁーー楽しそう~~! 歩いていける場所に、本気のドローン学校出来たんですよね。 資格取って、撮影のプロになろうか。。。 って思ったり。(ならないですけど)
2018年08月09日01時18分
まぁ〜さん、こんにちは。 ドローンの操作はラジコンヘリやラジコン飛行機と比べると、とんでもなく簡単なようです。 たしかにやってみると、簡単ですよ。スマフォでも操作できるくらいですから。
2018年08月10日17時01分
翔☆さん、わざわざ調べていただいてありがとうございます。 このドローンは1400万画素魚眼レンズで、加工して普通の写真も取り出せるようです。 これからいろいろ試してみようと思います。
2018年08月10日17時07分
よう電車好きさん、確かに東京ではほとんど飛ばすところがないようです。 電波法やら航空法がからんでくるので、なかなか難しいようですね。 花火の写真は是非撮って見たいのですが、まだ夜に飛ばせる技術がありません。ゆくゆくは考えていますが、、
2018年08月10日17時10分
yipuさん、さすがに一眼レフが載るドローンは聞いたことがないのですが、マイクロフォーサーズのレンズが載るドローンはあるようです。 DJ I社のインスパイアというシリーズのドローンです。 欲しいのですが、お値段が、、高い。
2018年08月10日17時13分
ジイさん、こんにちは。 このドローンのカメラは専用です。 レンズを載せ替えることができるドローンもあるようですね。 ドローンはこれから開発が加速していくのでしょう。
2018年08月10日17時16分
hiro.nさん、こんにちは。 上空の気流に注意する必要がありますが、高く上げるのは簡単です。 難しいのは、滑らかに美しく動画を撮る技術です。 ドローンの操作はもちろん、カメラの操作も加わってきますから。
2018年08月10日17時19分
たんねさん、楽しいですよ(^。^) ドローンスクールには、私も興味がありますが、今は少しバブル状態なので、様子を見た方がいいというのが私の見解です。 まだ、ドローンの開発技術もヨチヨチ歩きの状態ですから。
2018年08月10日17時22分
流石パロット。三枚ブレード威力発揮で綺麗ですね。上空の気流の乱れには十分ご注意を、特に上昇気流はドローン始めヘリにも大敵です。直下降下はもってのほか、螺旋飛行降下で。
2018年08月11日16時30分
komaoyoさん、ありがとうございます。 なるほど、螺旋飛行降下の方が安定するのですね。 周りにドローンをやる方がいないので、アドバイスは大変ありがたいですm(_ _)m
2018年08月12日14時46分
かいちゃんパパさん、おはようございます。 今はドローンの技術進歩が早いので、いいのがどんどん出ますよね。 最初は1万円前後のトイドローンを買って、知識を得るのが良いと思いますよ(^。^)
2018年08月26日07時07分
まぁ〜
ドローン操作は難しいイメージがありますが、簡単なのですか? 空撮は興味がありますね〜!
2018年08月07日20時45分