- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 君はまるで複葉機のようだね!
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
久しぶりにコフキトンボを撮りました。 「帯型」とか「帯トンボ型」と呼ばれる 翅に帯状の模様があるタイプのメスです。 当地では「帯型」は珍しいので、久々の嬉しい出会いでした。 何となく昔の複葉の飛行機を思わせるような 独特のデザインが美しいですね!
samisky9さん 帯型は本当に綺麗ですよね! グリーンを背景にできる、いい場所に止まってくれました。 帯型の割合は北国ほど多いらしいので 是非samisky9さんも撮ってくださいね^^
2018年08月04日19時45分
ラボさん このコフキトンボはメスの一部の個体のみ、こんな色合いになるんです。 翅は斑紋と基部の黄色っぽいところ以外は透明なんですが 角度によって、こんなふうに赤っぽく見えるんです。 なかなか綺麗なトンボですよね!
2018年08月04日22時31分
キューピーさん トンボの季節ですね! 生き物専門の私にとっては、被写体に困らないいい季節です。 飛んでるトンボは難しいですが 止まってれば簡単なので キューピーさんも是非!^^
2018年08月05日20時50分
ご無沙汰しています。 コフキさんが可愛く、そしてオレンジの翅が美しいですね(^^) 自分のような生物学の素人には、帯型の模様がこれほどに翅が違っても同種で、 イトトンボのようにちょっとした違いで別種と扱われるのが不思議に感じます(^^;; 以前、飛んで来たイカリモンガを撮影して、世界の蝶々図鑑で調べても見付けられず、 もしや!これは新発見の蝶々なのか!?などと胸を高鳴らせた経験があります(笑)
2018年08月23日15時41分
poteiさん お久しぶりです^^ コフキトンボの帯型、綺麗ですよね! この帯型のメスから通常型も帯型も生まれるし 同じような例はニホンカワトンボの橙色翅、淡橙色翅、無色翅などにもありますね。 全然違う見た目なのに同じ種で、 そっくりなのに別種のこともある。 そういうところも生き物の世界の不思議で魅力的なところですね^^
2018年08月23日19時51分
samisky9
こんばんは~ 綺麗に色づいてますね それを活かす撮り方も素敵です 今日、初めてコフキトンボに出会えた場所に行ってきましたが、残念ながらでした
2018年08月04日19時38分