かもんチャン
ファン登録
J
B
滋賀県長浜市の「長浜・北びわ湖大花火大会」を撮影した。ワイドに打ちあがったフィナーレの花火。NDフィルターを付けていないためISO64、F18に設定した。湖面の右端の方に、歩いている人が写り込んでいる。 長浜・北びわ湖大花火大会の写真の最後です。 三脚使用。
アズミノさんへ 花火正面の有料席が手に入ったのでラッキーでした。以前に遠くから見た時の評価と大きく変わりました。 8月1日のPLは8月2日の早朝に長岡(2.3日)に車で行くの欠席です。熊野も前日から現地に入る予定です。
2018年07月31日14時18分
ハッキーさんへ 花火大会は20時30分までのスケジュールのところ20時31分撮影しているのでフィナーレです。いつもフィナーレは白トビするか、露出不足になるのですが今回は上手くいった方です。コメントありがとうございます。
2018年07月31日14時43分
はな夢さんへ コメントありがとうございます。この花火は和物の花火の中に、一部、青や赤の花火が入っていると思います。私はRAWでWBは電球で撮ります。PCで写真を見て、違和感がなければWBはそのままですが、実際の花火の色と相違がある場合は、より近い色にWBを変えます。和物の花火が多い時は、WBを晴天にします。RAWで撮影してみて試してみてください。 花火とWBについては、私が花火写真の先生と慕っている金武武先生のWBのネット記事をご覧ください。詳しく書かれていますので、一度ご覧になったらどうでしょうか。 https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/658044.html NDフィルターについては、私は花火撮影時にはつけれるレンズには全てNDフィルターを付けます。広角の12-24mm(シグマ)や14-24mm(ニコン)のレンズは出目金レンズでは、はめ込み式のフィルターを付けることができません。NiSi社がニコン14-24mmのフィルターフォルダ等の製品を発売されていますが、高額で買っていません。ゼラチンフィルターをカメラ側につけることもリスクが高すぎます。結論からいうと12-24mmや14-24mmのレンズにはフィルターが付けられないのです。そのためISOを64にしたり、絞りを大きくして撮影しているのです。
2018年07月31日22時23分
@Yoshio
スゴイ! フィナーレのスケールの大きさが伝わってきます。 撮影の設定等読ませていただか大変参考になります。、
2018年07月29日18時05分