写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

windy lady windy lady ファン登録

大正からの小劇場

大正からの小劇場

J

    B

    話題作で賑わう大型映画館が多い新宿で、 大正時代から100年近く続くミニシアター。 ここは本屋ではありません。^^ ロビーに次作のディスプレーがされていたりとても独創的。 気兼ねなくひとりでも行ける雰囲気。 上映する映画も大手では取り上げない個性的なものが多く、 見終わった後、その余韻で新宿の街の喧騒さえも心地よく感じます。 なぜか惹かれる映画館です。

    コメント6件

    windy lady

    windy lady

    スクリーンやキネマ旬報などしか情報がない時代、 当たり外れもありましたがよくミニシネマへ行きました。 明かされない話の展開に夢中になりました。 今は大半がネタバレしていますので、興味は半減してしまいました。 こんなミニシネマが近くにあれば行こうと思います。 toyomiさん、コメントありがとうございます。;^^

    2018年07月29日11時24分

    windy lady

    windy lady

    制作費をかけたアメリカ映画を、 より良い設備の中で楽しみたい。 ムビチケなどの顧客囲い込み。 そんな時代の推移でミニシアターは激減したのでしょうね。 たくさんの国で作られているのですが、見る機会は減りました。 くじらさん、コメントありがとうございます。;^^

    2018年07月29日11時26分

    mint55

    mint55

    いいですね~♪ 昔は何軒かありました^^ 私は洋画好きで、中学からスクリーンを買っていて、、 昔のフランス映画などよく観に行きました(^^♪ 映画はよく一人で行きます^^

    2018年07月29日15時59分

    真理

    真理

    初めて友人と二人で見に行った映画館がここでした。その頃、確か三愛の洋服も同じビル内で販売されていた記憶が・・・。 今はこんな風になっているのですか…懐かしい思い出です。

    2018年07月29日16時03分

    windy lady

    windy lady

    mint55さん、コメントありがとう。 スクリーンかロードショーでしたね。 映画の情報はこの二冊で得ていました。 弟はブルーのページをこっそり見ていたようです。 フランス映画はひとりで見るのがいいみたい。 男と一緒だと帰り道の余韻が楽しめませんから。

    2018年07月29日22時36分

    windy lady

    windy lady

    懐かしさで撮ってしまいました。 感性の琴線に触れる映画、 ひとりで見てウルウルして、涙が出るほど感動できるんだと 再確認する。 こんな時間、好きなんです。 真理さん、コメントありがとうございます。

    2018年07月29日22時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたwindy ladyさんの作品

    • 秋の名古屋で
    • Crescent
    • ビルの間で
    • 繭の扉
    • 赤頭巾ちゃん気をつけて
    • 建築積算不可

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP