hisabo
ファン登録
J
B
ボクの煙突の一本です。
「天を貫く!」って感じで い~図ですねェ~d(-_^)good!! うちの近所には「煙突」無いんですよ。 「鉄塔」はいっぱいあるんだけどねo(*^▽^*)oあはっ♪
2010年10月01日10時34分
「白亜」ってのに弱い私です^^ 煙突って、コンクリートの灰色だったり、レンガだったりのイメージですが 白いのもすっきりとして美しいですよね。 煙突と空の高さを感じられる構図が素敵です!
2010年10月01日12時47分
“はるか”さん、コメントをありがとうございます。 「僕煙シリーズ」ですか。(爆 本格的な紹介はこれが初めてですね。^^ あと二本ありますね。(笑 これは、手前の木々が真っ黒なように、逆光のために白亜の煙突が白く写りませんでした。(^^ゞ 青空の色は出したいですし、「結果HDR」みたいなことをしちゃいました。^^
2010年10月01日15時41分
“gorugo”さん、コメントをありがとうございます。 これは17mmですから、35mm換算25mm程度でしょうか、今なら普通の広角ですね。 魚眼にも思えたのは煙突の殆ど真下に近いところからの撮影だからですね。 この煙突もそうですが、窓が見えますよね。 中に通路があるんでしょうね、この上からの眺めは良いんでしょうねー。
2010年10月01日15時49分
“taizan”さん、コメントをありがとうございます。 殆ど真下からの撮影ですからこんな構図が取れます。 逆光気味な条件下では、見上げる青空の色と煙突の白を撮影時には両立できませんでした。 後で煙突のみ明るくしました。
2010年10月01日15時55分
“むらはち”さん、コメントをありがとうございます。 むらはちさんも「マイ煙突」覚えていてくれましたか。(笑 先ずは一本紹介しました。^^ むらはちさんは「マイたわし」がありますからね。^^
2010年10月01日15時59分
“★HK★”さん、コメントをありがとうございます。 「天を貫く!」いい感じですね、その表現。^^ まさにそんなイメージを求めていました。 でも、施設の中までは入っていけないのでこれが限界です。(^^ゞ マイ煙突の中では一番寄れる煙突です。 近くに煙突がないところの方が多いかも知れないですね。 それでは★HK★さんは「マイ鉄塔」で如何でしょう。^^
2010年10月01日16時06分
“masakazu-k”さん、コメントをありがとうございます。 青空の下の真っ白な煙突、スコーンと抜ける感じがしますよね。 実際この場所で煙突を見上げるとき、来たから見上げ、南から見上げ、しばし見とれてしまいます。(笑
2010年10月01日16時09分
“ょぅぃち”さん、コメントをありがとうございます。 この煙突はマイ煙突の中では大きい方ではないのですが、スマートさが好きなんです。 以前からこの窓が気になっていますが、登ってみたいです。 ょぅぃちさんのご近所にあるんですか、 でも、その形を普段は気にしていないのかも知れないですね。 今度、是非撮って見せてください。^^
2010年10月01日16時15分
“おうざん”さん、コメントをありがとうございます。 構図や露出への評価、嬉しいです。 ピントは木の葉で、煙突は広角F8のパンフォーカス狙いです。 露出は空の青さを表現で、煙突の白さを部分選択の補正です。 結果的に部分HDRみたいなことになりました。
2010年10月01日16時25分
“Ren*”さん、コメントをありがとうございます。 「白亜」に弱かったですか、良かったこのタイトルにして。(笑 チョット大きめの煙突だとコンクリート色が多いですよね。 この煙突は大きい方ではないのですが、この色と六角形(多分)の形が好きなんです。 マイ煙突の中では一番スマートだと思っています。 お褒めいただいた構図は、かなり下まで寄れる環境のおかげですね。
2010年10月01日16時34分
“nari”さん、コメントをありがとうございます。 >さりげない描写、主張しすぎない色合い…… お褒めいただきました、とても嬉しいです。^^ 色なんですが、皆さんの作品を拝見して、 彩度の高い色合いを羨ましくも思うんですよー。 深い青や紫、赤、華々しい表現も良いですよねー。 それが上手く出せないんです。^_^;
2010年10月01日16時38分
“まこにゃん”さん、コメントをありがとうございます。 青空に白い煙突、良いでしょう。^^ あまり煙突を気にかけて観察はしないのかも知れないですね。 この場所などを早朝散歩することがあるのですが、 季節によって、天気によって、色々な朝陽のあたり具合が気になっていました。 そんなことから、散歩エリアの中の三本がマイ煙突になったわけです。(笑
2010年10月01日16時55分
今日は朝から東京に出かけていて、コメントが遅くなりました。 お洒落な煙突が大空に向かって突き上げるように伸びる風景 良いですね。左の樹木の存在が画全体のバランスをとても よくしていると思います。
2010年10月01日23時01分
おしゃれな煙突ですね。 煙突と言えば、赤と白のウォーリーの靴下のようなデザインのものが 印象的ですが、こういう真っ白な物は初めて見ました。 煙突、いいですね~♪
2010年10月01日23時50分
“Assam”さん、コメントありがとうございます。 青空と白い煙突、良かったですか。^^ この煙突に限らずなのですが、小窓が気になっていました。 メンテナンス用の通路があるのではないかと思っているのですが、 登ってみたいですよね、見学会でもないもんでしょうかねー。(笑 構図やタイトルにお褒めのお言葉感謝です。 何しろこの白がお気に入りの煙突ですので「白亜」とさせていただきました。^^
2010年10月02日09時41分
“小梨怜”さん、コメントありがとうございます。 >天界に伸びるエレベーター… ステキな表現ですね。^^ 広角レンズで足元からの描写ですので、スーッと伸びた感じですよね。 実際スマートな煙突です。 構図の評価は嬉しいです。^^
2010年10月02日09時49分
“zooさん”さん、コメントありがとうございます。 ようこそいらっしゃいました。 何気ない日常の風景に見えても「ボクの煙突」、お気に入りですから。(笑 何しろ「愛」があります。^^ 嬉しいお褒めのお言葉、感謝です。
2010年10月02日09時56分
“はるか”さん、再訪歓迎です。^^ HDRとデジタル風の表現をしちゃいましたが、実際の処理は覆い焼きですね。(^^ゞ フィルムなら増感現像や減感現像、紙焼きなら覆い焼き、 そんな処理がデジタルだとやりやすいのが良いですよね。 撮ったとき勝負のフィルムの感覚が基本なので、こんなアナログ的な後処理です。(笑 やはりわたくしも、特別な意図がなければ自然な印象を大事にします。
2010年10月02日10時10分
“Z.Z”さん、コメントありがとうございます。 青空の下、すらりと伸びた白い煙突、吸いこまれてください。^^ これがマイ煙突の1本で、白い色とすらりとした形がお気に入りです。 左右が、は構図への評価と受け取らせていただきました。 嬉しいコメントに感謝です。^^
2010年10月02日10時20分
“ライト銃士”さん、コメントありがとうございます。 お帰りなさいませ。^^ 真っ白なことと、この形が好きなマイ煙突の1本です。 順光ではなかったことから、青空と煙突の白を両立できなかったので、 煙突のみ後加工で露出を上げています。 左右に配した前景の樹は、構図上のバランスです。 流石に良いところを突いてきますね。^^
2010年10月02日10時28分
“a-kichi”さん、コメントありがとうございます。 >白い煙突と青空のコントラストが綺麗ですね… はい、そこが狙いでした。 ただ、順光ではなかったことから、白い煙突と青空の両立が出来ませんでした。 後加工で、煙突のみ露出をプラスしています。
2010年10月02日10時31分
“coco.”さん、コメントありがとうございます。 ボクの煙突を褒めてくれて嬉しいです。^^ 言われてみると赤白の縞々で丸い煙突を思い出します。 ウォーリーの靴下はステキな例えですね。^^ マイ煙突がもう2本ありますが、どう表現するか思案中です。
2010年10月02日10時36分
“斗志”さん、コメントありがとうございます。 構図にお褒めのお言葉、感謝です。 青空の表現を青く表現したかったんです。 で、煙突も白くですね。 撮影条件がそれを許してくれなかったので、後加工が入りました。 良い煙突を探して、良い作品を見せてください。
2010年10月02日10時39分
モダンな煙突撮りたくなりますね! こんな格好良い煙突しりません。。 そういえば煙突って何個も持って良かったですっけ?? 複数所持...バレないように気をつけてください^^ ぼくは内緒ですが、灯台は二つ持ってます。
2010年10月02日23時51分
白い巨塔ですね。 前に見たような気がするのは気のせいでしょうか。 なるほど、確かに木立とのコントラストの差がありますね。 でもコメントがないと気がつかないと思います^^
2010年10月03日06時36分
そうなのよねぇ、HDRって画期的&魅力的なんですけど、 厳密には表現が派手すぎるのと、輪郭部が不自然な気が...。 ← 気のせい? 面倒なのであまりやりませんが、「勝負」っていう作品では、 拡大して、不自然にならない範囲で ちまちまx2やってます(笑) 覆い焼きとか、元・暗室組には懐かしい響きにょ♪ (*^_^*)
2010年10月03日10時52分
でました僕の煙突シリーズ♪ もう日暮れ近くの空なんですね。 広角で煙突を一本立てて空を見あげる・・・良いです♪ しかも白い雲に白い煙突とはいいですね♪ σ(^_^)も一度はチャレンジしてみたいです! ん・・・? 近くに煙突・・・?(^0^;)
2010年10月03日17時05分
“Alain★Delon”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 生えてますね、タケノコのように……。 大きいタケノコなので、これは都庁の展望室からも見えるんですよー。 このごろ青空を撮れていないんですか。 もうじき、澄んだ青空を見ることが出来る季節になります。 お仕事が程々になればいいですね。
2010年10月04日11時29分
“不良オヤジ”さん、コメントをありがとうございます。 この真っ白な煙突が、朝陽や夕日に真横から照らされる画もとてもステキなのですが、 今回は青空の下の真っ白を撮ってみました。 おっしゃるように、白い雲の出方も良いアクセントになりましたね。
2010年10月04日11時37分
“rcz”さん、コメントをありがとうございます。 はい、マイ煙突は三本持っています。^^ でも、なかなかレンズが変えません。(爆 rczさんのような真っ青な青空を描きたいのですが、難しいです。^_^;
2010年10月04日11時44分
“kaiのpapa”さん、コメントをありがとうございます。 カッコイイでしょう、この煙突。^^ 手持ちの三本の中でも色も形もお気に入りですし、一番近くまで寄れるものです。 「結果HDR」と書いたのは、煙突のみを選択して露出を上げました。 紙焼き時の覆い焼きと同じ考え方です。 この光線状態では青空と白い煙突の両立は無理ですので、 青空に適正と煙突に適正の二枚HDRということです。 摘要量は不自然にならないことを念頭に置きました。
2010年10月04日11時56分
“yoskin”さん、コメントをありがとうございます。 カッコイイ煙突でしょう。^^ 段々細くなることと、丸くない形がお気に入りです。 これが朝日や夕日に横から照らされたときに、面で色が変わるのも好きなんです。 エッ、そういえば複数所持は禁止でしたっけ……^_^; yoskinさんも灯台二つは危険ですね。 お互いにそーっとしておきましょうね。(笑 今度、こっそり灯台を見に行きます。^^
2010年10月04日12時02分
“katope”さん、コメントをありがとうございます。 文字どおり「白い巨塔」ですね。(笑 見たような気がするのは、この煙突は「宵の向日葵とボクの煙突」に写っていたものだからでしょうか。 お気づきのようにシルエットの木々と煙突の違いがレタッチの効果です。 青空と白い煙突の両立のためにこの方法を採りました。 >でもコメントがないと気がつかないと思います… 不自然にならないように気を付けたつもりですので、とても嬉しいコメントです。^^
2010年10月04日12時12分
“はるか”さん、HDR談義をありがとうございます。(笑 わたくしもHDRは素晴らしい発想からなる機能だと思います。 しかもどんどん精度も上がってきているようですし。 輪郭などの表現の不自然さは味にもなりますが、普通の風景写真にはチョット……ですが、 それも効かせ具合と動かない被写体であれば気付かないくらいに出来るみたいですね。 わたくしも自然な範囲が好きです。 覆い焼き、増感現像、減感現像、フィルムを知ってる方には懐かしいでしょう。(笑
2010年10月04日12時20分
“TR3 PG”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 予告編だけはあった「ボクの煙突」シリーズ、やっとリリースです。(笑 まだ日の長い時期の撮影だったので、青空がタップリ残っていました。 比較的根元まで寄れる煙突なので、広角で見上げる形を採りました。 この多角形の面を照らす朝陽や夕日も美しいので、またこの煙突が登場する可能性もあります。^^ TR3 PGさんの煙突も見てみたいのですが、近所にないですか。(笑
2010年10月04日13時55分
“Gaia”さん、コメントをありがとうございます。 真っ青な空に真っ白な煙突が理想なのですが、中々難しいですね。 それでも、煙突だけは何とか白に近づける露出にしました。 カッコイイでしょう、ボクのこの煙突。(笑
2010年10月04日14時05分
“αゆう”さん、コメントをありがとうございます。 αゆうさんもマイ煙突をお持ちでしたか、親近感を感じますね。^^ 是非見せていただきたいですね。 酒蔵の煙突ですが、それは煙突のみならず製品にも魅力があるんでしょうね。(笑
2010年10月04日14時10分
“kaz”さん、コメントありがとうございます。 ボクの煙突シリーズです。^^ 青空に伸びる様子を表現したくて、 電線に気を配りながら、出来るだけ近づけるポイントを探しました。 真っ白で六角形、スマートで大好きなボクの煙突です。
2010年10月04日23時23分
“カズα”さん、コメントありがとうございます。 空の青を表現したかったので木はシルエットになってしまいました。 煙突も同様だったのですが、これは白を表現したかったのでレタッチしてあります。 マイ煙突の紹介でした。^^
2010年10月05日20時54分
“coba★”さん、こちらにもコメントありがとうございます。 はい、マイ煙突の一本ですが、この形と色が一番好きです。 この煙突は、かなり真下に近いところまで寄れるので、広角が生きます。 秋空っぽいですが、実際は夏の撮影です。
2010年10月05日21時34分
定番スポットですね。 切り取られた、 青い空、白い雲が、 私に取りましては、主役になります。 そんな見方でも許してもらえるんでしょうか・・・ 構図、勉強になります。
2010年10月08日06時57分
“petao”さん、コメントをありがとうございます。 定番スポット、そしてマイ煙突です。(笑 青い空と白い煙突が理想だったのですが、 petaoさんの作品のような爽やかな青空の描写は難しいです。 今回は白い雲がいい味を演出してくれたという思いがありますので、 petaoさんの見方も受け入れます。(笑
2010年10月08日10時29分
“VOL”さん、コメントをありがとうございます。 煙突のプロですか、そんなお話しをうかがうと奥が深いんだろうなと思いますね。 プロではないのですが、マンホールの蓋や鬼瓦を撮り歩いているという方もいらっしゃいますね。 「煙突萌え倶楽部」も良さそうですが、マイ煙突を三本しか持ってませんし。(笑 その三本もここに発表したのはまだ一本だけです。 なかなか画にするのが難しいです。
2010年10月27日10時04分
“moukuene~”さん、沢山のコメントをありがとうございます。 これはボクの煙突1号ですが、あまり大きくはないスマートな形が気に入っています。^^ 確かに、上部の窓のような形が、角度によっては顔にも見えますが、 そのことに気付いたのは、最近の3号の撮影ででした。(笑 これは、中にメンテナンス用の通路があると見ているのですが、 登ってみたいですよね。^^
2011年05月16日10時01分
♥はるか@退会申請中♥。
久しぶりの僕煙シリーズですね♪ (*^_^*) 青空に白い雲と白い煙突いいですね~☆ あ、メールいたしましたのでお暇な時でも(笑)
2010年10月01日08時13分