SSG
ファン登録
J
B
いつか高ボッチで撮りたいと思っていた色付きの雲海。 まさか伊吹山で出会えるとは思っていませんでした。 綺麗に晴れ渡った山頂で、急にわき上がった雲が辺りを包みホワイトアウト。 このポイントに着いたら目の前にこんな素敵な景色が!! 直前まで天の川を撮っていて、この場所に着いて慌てて撮影したので設定が……(恥) 2枚撮ってから気付き、絞って露出を合わせていたら雲が取れてまた晴れてきました。 本当に一瞬だけの奇跡のような光景でした。
先日はお疲れ様でした~♪ うーむ( `・ω・) まだしっかりデータ見てませんが、これほど綺麗に 街明かりが撮れたやつあったかなぁ~ なんにせよ今回もとっても楽しく過ごす事が出来ました また次も師匠の強運で条件良くしてくださいね(笑) 次回の男気ジャンケン・・マジ勝たせてもらいます(~ω~;)))
2018年07月23日22時09分
星はくっきり、町は現像的に、、、、。 足でかせいだチャンスを物にしたって感じですね!すげー^^ 伊吹山でも、夜ならそこそこ涼しくなるのでしょうか。 名古屋の夜よりちょっと涼しい位?
2018年07月23日23時57分
いや~ 良いですね~♪ 私的に大好物な写真です!(笑) 一瞬高ボッチだと思いましたが伊吹山なんですね! またまた夜通しだった様で、その行動力に脱帽です。 6月から出張続きで、全く撮影に行けていない私にはかなりの刺激になりました。 男気ジャンケン含めて、いつかご一緒させて下さいね!(^-^)v
2018年07月25日18時13分
これはまさに絶景ですね♪ なんだか宇宙からの光景のようで、いつも木曽川から撮ってるお山からの 写真とは思えません。 これならべらぼうな通行料も決して高くないですね、次回はぜひお誘いください(^-^)
2018年07月25日22時50分
>サライさん ( `・∀・´)一瞬にして現われ一瞬にして消えて行った光景でしたが、とっても美しい自然と人工物の調和した絶景でした。 夏のドライブウェイのオールナイト営業なら、駐車場から山頂まで30~40分のプチ登山です。 夕焼け~星空~ヒメボタル~朝焼けと雲海。 天候に恵まれれば盛りだくさんの楽しみがあるので、来年は是非行ってみてください!
2018年07月29日07時18分
>ひしひしさん ( `・∀・´)右に琵琶湖と街灯りが輝き、これで奥に高い山があればまるで高ボッチですよね。(笑) ココは富士山は無いけど、色付きの雲海と天の川が一緒に撮れる素敵なポイントです。 ちょっと遠いけど機会があれば是非!
2018年07月29日07時22分
>幸せ貯金さん ( `・∀・´)ココに着いてこの光景を見た時は、一瞬言フリーズしました。(笑) もう少し早くここに着いてたら、あと2枚ぐらいは撮れたと思うと……。 でも山の天気って、ホントに刻々と変わるもんなんですねぇ。
2018年07月29日07時26分
>Donnyさん ( `・∀・´)でしょ~、メルヘンの世界でしょ?(笑) 行動力と言っても車で頂上付近まで行けて、30~40分のプチ登山だから出来るんですよ。 とは言え、来年はヒメボタルのピークに合わせて、ガチ登山をしようかと企んでいます。(笑)
2018年07月29日07時29分
>Lespoleさん ( `・∀・´)思っていたよりも琵琶湖が近く、長浜や米原の街灯りが綺麗でした。 そこに琵琶湖から湧いた雲がかかり、とっても現像的な光景を見せてくれました。 山登り撮影の楽しさが、ホンのちょっとだけわかってしまった夜でした。(笑)
2018年07月29日07時34分
>モダン焼きさん ( `・∀・´)百戦錬磨のモダン焼きさんでも設定ミスをするんですね。少し安心しました。(笑) 急に現われすぐに消えてしまった光景で、じっくり設定を考えて撮るような余裕がなくて、とりあえずシャッター切れ!って感じで撮っちゃいました。 もう一枚F5.6で撮ったのもあるのですが、それには天の川が写ってなかったので、これはこれで良しですよね♪(笑)
2018年07月29日07時39分
>おおねここねこ2さん (`・Д・´)もっと上手に撮れたら良かったのですが、なにぶん初めてシーンでしたのでご勘弁ください。 来年はまたここに行くことは確定してますので、こんなシーンに出逢えたら、もっと上手に素敵に撮りたいです。
2018年07月29日07時42分
>Kumasuzuさん ( `・∀・´)お疲れ様でした~! あれだけ登り下りしながら撮影していても、夢中になっちゃうと撮ってる時は疲れを感じませんね。 でも次の日太ももの裏が痛くなったのはオレだけ?(笑) いやいや、オレの方こそKumasuzuさんとご一緒するとハズれがありません! 円原もKumasuzuさんと行かなきゃダメかなぁ。(笑) 来年此処でご一緒することは確定してますが(笑)、次は何処へ一緒に行きましょうかねぇ~? あ、男気コーヒージャンケンは連覇を狙ってますよ~!(笑)
2018年07月29日08時18分
>YD3さん ( `・∀・´)もっと遠いともっていたのですが、行ってみたら自宅から車で2時間弱。 こんな近くにこんなにステキな場所があったなんて、もっと早く知りたかった~。(笑) YD3さんのお膝元ほどではありませんは、この地方にも良いところはたくさんありますね。
2018年07月29日08時20分
>ryomaypapaさん ( `・∀・´)もくもくの雲海は何度か経験があるのですが、街灯りを透かす雲海は初めて見ました。 見られる場所は沢山あるわけじゃ無いですが、いつか高ボッチでと思っていたので、ココで見られてラッキーでした。 こんな美しい光景を見たくて、また来年も7月の週末は連チャンで通っちゃいそうです。(笑)
2018年07月29日08時24分
>たんねさん ( `・∀・´)ヒメボタルを撮りたい一心で、2週連続で通った伊吹山。 ヒメボタルの収穫は少なかったけど、キレイな夕焼け~天の川が肉眼で見られる星空~山頂の木々の無いところで飛ぶヒメボタル~雲海の朝焼け~ココでしか見られない植物と、ちょっとお高い通行料の元を取るべく思いっきり楽しんできました。(笑) 山頂は風が弱ければ半袖のままでも居られますが、夜明け前には長袖の上着が居るぐらいには冷えます。 基本的には下界よりも15℃ぐらいは気温が低いそうですよ。 来年はオールナイト営業の駐車場に集合して、山頂に一緒に涼みに行きましょう!
2018年07月29日08時33分
>朋.さん ( `・∀・´)こういうシーンは運次第だと思いますが、肉眼で天の川アーチが見られるほどとってもキレイな星空が広がってますので、天気さえ良ければ夕焼け~天の川~ヒメボタル~朝焼けコースでも満腹になれます。(笑) 朋さんのお住まいからもうちょっと近かったら、お誘いしたくなっちゃうような場所です。
2018年07月29日08時37分
>なんもなんもさん (´・ε・`)下品なコメントが無けりゃ、なんもさんじゃないんだけどなぁ。(笑)(笑) 普段雲の上に行くことなんてないから、たまにはこんな場所に行くのも良いですね。 山登りをする人の気持が全く分からなかったのですが、ちょっとだけわかったような気になれた週末でした。
2018年07月29日08時40分
>とろっこさん ( `・∀・´)とろっこさんも行かれたことがあるんですね~。 明るくなってから見下ろす景色もとっても素敵でしたが、満天の星空の下の琵琶湖周辺の街灯りも美しいですね~。 撮影した場所は山頂よりも少し下った開けた場所なのですが、ココの方が琵琶湖が広く見えて夜景を撮るには絶好の場所でした。
2018年07月29日08時46分
>剣心さん ( `・∀・´)2週連続で通った伊吹山でしたが、天候にも恵まれてとっても素敵な夜通し撮影でした。 1週目にふらりとひとりで行って、良かったよ~って連絡したらkumasuzuさんが無理してでも行く―――!って。(笑) 来年は剣心さんも是非ご一緒しましょう! 写好さんもすっかり行く気になっています。(笑) お仕事忙しそうですが、ガンバってくださいね。 現地写活で息抜きしてください♪
2018年07月29日08時52分
>写好さん ( `・∀・´)伊吹山って思ってたより近いんですねぇ。 こんな近くにこんなに素敵な場所があったなんて、もっと早く行けば良かった~!(笑) 天候の良い日に行けば、夕焼け~満天の星空~ヒメボタル~朝焼けの雲海まで見られますので、決して高い通行料じゃないですよ。 来年は是非ご一緒しましょう!
2018年07月29日09時06分
>写好さん ( `・∀・´)夕陽を撮ってから斜めに傾いた天の川を撮ったら、一旦車に戻ってヒメボタルの出現時間まで仮眠して待つのも良いかもしれません。 次に登った時には直立した天の川が見られるはずです。 でも登山道の登り降りを考えると駐車場と山頂を往復するのは辛いので、寝ずに頑張って撮影して、朝車に戻って仮眠してから帰宅する方が良いかもしれません。 天気やヒメボタルの状況の情報を入れて、来年の良さそうな日に誘いますね。
2018年07月29日17時18分
ss goldさん初めまして。 先般は、たくさんの「お気に入り登録」、ありがとうございました _(._.)_。 ss goldさんのどれも素晴らしい作品に、とても魅了させて頂きました。 凄いテクニックに、ビックリです!「ファン登録」させて頂きました。 今後とも、宜しくお願い致します m(__)m。。
2018年08月24日17時25分
>Toyo-Mitsuさん (●´ω`●)始めまして~♪コメントとファン登録もありがとうございます。 何でも撮りたがる雑食フォトグラファーですが、今後ともどうぞよろしくお願いします♪
2018年08月25日16時43分
サライ
伊吹山ですか(^-^)こんな絶景に出会えるなんて!と僕も挑戦したくなりましたよ(o^^o)
2018年07月23日18時49分