かもんチャン
ファン登録
J
B
2016年の長野えびす講煙火大会の写真です。ミュージツクスターマインです。 三脚・ND4フィルター使用。
白いボンボンみたいな花火が、印象的ですね。冬だから、雪のイメージなんでしょうか。 どこか涼やかな感じがするので、猛暑の今、見ていて涼しくなりました。
2018年07月22日12時48分
こんばんは 今回、初めて花火の撮影に行き 難しさに驚いています。 露出1秒で、この見事な描写とは どのタイミングでシャッター切って らっしゃるんでしょうか。
2018年07月22日20時49分
hatapooonさんへ ここの花火は規模が大きいので、ミュージツクワイドスターマインは直ぐに白トビします。F値が9なのであまり絞っていません。そのためレリーズを連写します。その中の一枚がこれです。一番白トビするのは下から2番目の筆のように見える花火です。連続して出るので、長時間露出をするとまず白トビします。その二つ上の雪の様なものも「雷」(ライ)と思われますが、これも白トビします。花火に見入って長い間レリーズを押しぱなしにするとボツの写真となります。こういう花火が上がると事前に分かれば、絞りを2段ぐらい絞ります。
2018年07月22日23時12分
コメントありがとうございます。この花火は特大スターマインだと思いまのす。本当は事前にF9をもっとF13ぐらいに上げていれば、1秒以上撮影できますが、白トビを恐れて、レリーズの連写をしたうちの1枚だと思います。下から2番目の白い筆の様な花火とかしたから4番目の白い雪の様な塊り「雷」(ライ)が白トビします。花火に見入ってしまってレリーズを離さないと「ボツ」の写真となってしまいます。そんな写真も当然出てきます。 この写真は短い時間で何枚も撮った中の一枚と思います。
2018年07月22日23時20分
けいつーさんへ お褒めコメントありがとうございます。一昨年のえびす講はNDフィルターが付けられる16mmを中心に撮影しました。そのため花火は全体が撮れていません。昨年は12mmと14mmで撮りましたが、やっぱり全体は撮れません。山の上からなら撮れますが、11月23日は相当寒そうです。
2018年07月22日23時48分
YOJ344さんへ コメントありがとうございます。11月23日に長野えびす講煙火大会があります。雪が舞うこともあります。寒いです。人気の花火大会なので、カメラマン席は大変です。当日早朝でも人気のスポットはありません。
2018年07月23日00時24分
まきたろう
この色のスターマイン、見たことがありません・・・ 今年は、私の街でも見れるかな? 素敵な一枚ですね(^^)
2018年07月21日22時58分