- ホーム
- miyamasampo
- 写真一覧
- オオムラサキ観察会 2 DSC_5517
miyamasampo
ファン登録
J
B
J
B
松山株式会社様の社有林で「第13回 里山を歩こう! おおむらさき観察会」がありましたので、行って来ました。
空色しずくさん 今晩は。 樹液の複数のオオムラサキや昆虫たちが集まっていました。 アオカナブンと比べてみると、オオムラサキの大きさがよく分かります。 大きくて立派な蝶ですよね。 毎年このような観察会を開いてくださる企業の方々に感謝です。 早速のコメント、ありがとうございます。
2018年07月21日21時27分
よねまるさん 今晩は。 そうですね。 仲良く吸蜜してる場面ですが、 それでもたくさん集まってくると争うような場面も見られましたよ。 ご覧いただき、ありがとうございます。
2018年07月21日21時48分
しぐれさん 今晩は。 樹液のたくさん出ているところに集まって来ますね。 でもどの木に樹液が、また木のどの当たりに出ているのかを見つけるのは結構大変ですね。 樹液が出ていそうでもチョウが集まってきていない所もたくさんありました。 今日は大勢の見学者が里山に入っていましたので、誰かが見つけると声を掛け合ってみんなで楽しむことができた素敵な一日でした。 ご覧いただき、ありがとうございます。
2018年07月21日22時13分
くろめばるさん 続けてのコメントありがとうございます。 そうですね。 私の所では年に一回だけの出会いですね。 普通のチョウのように庭に来てくれるといいのですが・・・
2018年07月22日19時44分
zinnさん 今晩は。 はい、今年も参加してきました。 結構木の高い所で吸蜜していることが多いので、誰かが見つけるとみんなその場所を教えて観察し合っていました。とても和やかな雰囲気でした。 また来年が楽しみです。 ご覧いただき、ありがとうございます。
2018年07月24日18時32分
空色しずく
たくさんの昆虫と一緒に樹液に集まって夢中になっていますね(*^_^*) こんな観察会も楽しそうです\(^_^)/
2018年07月21日21時18分