写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hm777 hm777 ファン登録

2018.7.18 土星

2018.7.18 土星

J

    B

    2018.7.18 22時31分02秒 30cm 1575mm反射望遠鏡 7540mmF25 元画を1.3倍にリサイズ ASI120MM 白黒CMOSカメラ LRGB合成 L画像   露出1/50秒 1分51秒間 5500コマ中上位1500コマ合成 RGB画像 各露出1/30秒 1000コマ合成

    コメント9件

    hm777

    hm777

    土星は暗いので、まず透明な赤外カットフィルターでL画像(輝度情報)を多数撮影し、その中から上位1500コマを合成してシャープな画像の輪郭を作ります。その後RGB3色の画像を撮影し、出来上がった4枚の画像からステライメージでLRGB合成を行いました。 白黒カメラは手間がかかりますが、カラーカメラより高感度の特性を生かしてL画像を早いシャッタースピードで多数枚撮影できるので、よりシャープな画像が得られるメリットがあります。

    2018年07月21日15時15分

    仏女55

    仏女55

    え~!!スゴい!です!!

    2018年07月21日20時28分

    juu5

    juu5

    今まで見た土星の写真で一番きれいです 素晴らしい(^.^)

    2018年07月22日06時23分

    気ままな自遊人

    気ままな自遊人

    中学校の頃に安物の天体望遠鏡で見たのを思い出しました。(苦笑) 天文ガイドも買ってたな・・。

    2018年07月22日15時35分

    sdd34

    sdd34

    わーすごい!!

    2018年07月22日16時49分

    シュウ !

    シュウ !

    う〜ん、スゲェなぁ... こんな綺麗な土星を見たのは初めてです٩( 'ω' )و

    2018年07月22日21時32分

    hm777

    hm777

    毎年、倉吉博物館の自然ウォッチングで星を見る会を3回行いますが、先日第1回目が行われ、市民の皆さんに木星・土星・火星などを見ていただきました。今年の土星は輪の傾きが一番開いて見やすく大変美しいので、皆さん感動の声を上げておられました。2020年頃から輪の傾きがだんだん閉じてゆき、2024年には真横に近い角度まで薄くなります。

    2018年07月22日23時31分

    棕櫚の影

    棕櫚の影

    凄い写りです。

    2018年07月23日19時22分

    hm777

    hm777

    棕櫚の影さんのような本格的な天体写真家に褒めていただき、ありがたく思います。この望遠鏡の製作者の川上さんの観測所のある岡山県美星町のせとうち天文同好会では7月号の天文ガイドでメンバーが最優秀賞を取られたようにシーイングが素晴らしいですが、鳥取では気流が安定せず、この日もカッシーニがぐにゃぐにゃの状態で撮影しており、エンケまでは写りませんでした。またシーイングの良い日を待って撮影を続けたいと思います。

    2018年07月25日15時41分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhm777さんの作品

    • 2016.6.17土星
    • 2018.7.23 土星
    • 2022.11.11 土星
    • 月と土星と国際宇宙ステーションの光跡

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP