写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hm777 hm777 ファン登録

月の欠け際

月の欠け際

J

    B

    2018.7.20 21時09分 30cm 1575mmF5.3反射望遠鏡 ASI120MM 白黒CMOSカメラ 露出1/2000秒 1000コマスタック 画面の左から右へ5カットに分けて撮影し、横長にモザイク合成しました。 今晩はシーイングが悪く、惑星の撮影は無理だったので、拡大率を下げて月面を撮影してみました。

    コメント6件

    都会の空

    都会の空

    拡大率を下げてこのサイズとは凄すぎます!(◎-◎;)

    2018年07月21日01時19分

    気ままな自遊人

    気ままな自遊人

    すっげ~~~!

    2018年07月21日05時26分

    hm777

    hm777

    今回使用したカメラは1/3型 4.8mmX3.6mmで1280X960画素のとても小さいチップサイズのカメラで、フルサイズ換算で1575mmが11800mm相当になります。今回縦位置で5枚撮影したものを横につないでみました。 惑星を撮影する場合はこのカメラの中心部をさらにクロップしてトリミング撮影を行い、木星を撮影した時には中心部の640X480で撮影し、火星はさらに小さいので400X400で撮影しています。

    2018年07月21日10時39分

    コゲパン

    コゲパン

    すごいですね。こんなに綺麗な月のクレーターを撮った写真はなかなか見れないです(^。^) hm777さん、色々な事にプロですごいな〜と思っています。 これからも色々と楽しませて下さい(^。^)

    2018年07月21日10時36分

    hm777

    hm777

    コゲパンさん、コメントありがとうございます。この日はとても気流の状態が悪くて、とても惑星が撮影できる状況ではありませんでした。コンクリートパネルを組合わせた構造の自宅の建物は熱がこもりやすい為、夕方には熱くなった壁面に大量の水をまいて対処していますが、立ち昇る熱気で像が甘くなるので夏場はなかなか厳しい状況です。 それでも丁度半月の欠け際が美しかったので月を撮ってみようと思い、普通のデジカメで月全体を撮ってもボケボケに写る状況だったので、試しに小型CMOSカメラでモザイク合成の練習をしてみました。

    2018年07月21日15時12分

    仏女55

    仏女55

    もうなんも言えない位スゴい!です!

    2018年07月21日20時43分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhm777さんの作品

    • アペニン山脈~アルプス山脈付近
    • 上弦の月
    • 2016.6.10月面

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP