写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshi.s yoshi.s ファン登録

Unidentified→ Identified→鹿の子蛾

Unidentified→ Identified→鹿の子蛾

J

    B

    なんだろう? 蛾には違いないが、見たことがない。 ご存知でしたらお教え下さい。 → ぢ〜さんに教えて頂きました。

    コメント8件

    ぢ~

    ぢ~

    カノコガ?でしょうか?

    2018年07月09日21時18分

    yoshi.s

    yoshi.s

    ぢ〜さん 教えて頂いたカノコガで引いてみましたら、その通りでした。同じ映像がありました。 鹿の子の模様で、鹿の子蛾。なるほど。 見つけた時に何だろうと思っていて、気になっていました。 ありがとうございました。 触れると翅の模様がそのまま手に付くので、ハンコチョウとも呼ばれる、とありました。 知っていたらやってみたかった。毒は無いとのこと。 撮影日以降1週間が経ちますが、以後見かけません。

    2018年07月09日23時10分

    michy

    michy

    カノコガ、ウメエダシャク、ヒロオビトンボエダシャク、 この3つがとてもよく似ていて区別がつかないのですが、 ヒロオビトンボエダシャクというのが北茨城地方で見かけると 書いてありました。Google の画像で検索してみました。 ぢ~ちゃんの仰るようにカノコガかも知れませんし余計なことだったらごめんなさい。 オーちゃん!さまがまた時速500㎞の所にコメントを下さいました。

    2018年07月09日22時48分

    yoshi.s

    yoshi.s

    michyさん ぢーさんにお礼のコメントを書いている間にmichyさんのコメントが入りましたので、順序が逆になりました。 michyさんご案内の3種のうち、カノコガ以外はwikipediaでは見つかりません。  まあ素人ですから、鹿の子蛾にしておきましょう。 はは、時速500km、見てみましょう。

    2018年07月09日23時17分

    旅鈴

    旅鈴

    ちょっと保護色の感じですが、 よく見つけられましたね。 ぢ~ちゃんもmi姉様もよくご存知で、感心します。 このサイトは本当に色々教えていただけます。 花博士、昆虫博士、たくさんの博識者が居られます。 写真を通してこういう風に知識を深めるのは楽しいですね。 ただ、私はすぐ忘れてしまうのが困り物です。 その上そそっかしいので、間違ったことを思い込みで覚えたり。

    2018年07月10日05時13分

    yoshi.s

    yoshi.s

    旅鈴さん ほんとにそうです。 詳しい人がいっぱい居ます。 とくに専門家、または専門家はだしの人がいるので、写真を楽しみながら知識も得られます。 それに、ひとりひとりが他の方を尊重していますね、素晴らしいサイトです。

    2018年07月10日23時04分

    ぢ~

    ぢ~

    虫好きの甥っ子がいましたもの 調べましたよぉネットのない時代は図鑑を! 蝶々みんたっすが部類は蛾なんだすね 蝶々と蛾の違いもえぐわからず(≧▽≦) よく似た三種は腹のとこが違うみたいだすが凝視する勇気なく(≧▽≦) カノコガがハンコチョウとは! たまに飛んでくるけど、、、やってみる勇気なく yoshi.sさま是非やってみてくんなまし~orz

    2018年07月12日15時45分

    yoshi.s

    yoshi.s

    ぢ〜さん こんど見つけて捕まえることができたらやってみましょう。 たぶん捕まえられないだろう、ということを前提としたコメントです。

    2018年07月12日17時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshi.sさんの作品

    • 写真エッセイ:日はまた昇る
    • 写真句:雨上がりの夕暮れ1
    • 写真句:天地賑わう:NTW347
    • 写真エッセイ:火点し頃:NTW249
    • 写真エッセイ:メタセコイア の日没
    • 写真句:藤垂る

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP