yoshi.s
ファン登録
J
B
人の居ぬ目抜き通りに夏の風 せめて召しませ召しませ花を
わ~、おしゃれな街ですね。 街灯の形が面白いです。 こんなにたくさんあるのですね。 我が町のは間隔が開いていて、夜間は二つ目のが消灯します。 一時期、夜中は2時くらいから真っ暗になっていたのですが、 異論がでて、二つに一つ消灯になりました。 防犯、安全管理の観点からだと思います。 (真っ暗の時は星がきれいに見えたものでしたが) あ、すみません、変なところに目が行って。 色とりどりの花、綺麗です。 手入れがたいへんと思いますが、道行く人の目を 和ませてくれます。 長い信号待ちも花を見ていれば、気にならないかも。
2018年07月07日18時29分
東京の花売り娘・・・ 終戦直後には、ほんとに明るいメロディーの 曲が流行ったのですね。 その中でもこの曲は、心を弾ませるという点 で№1の名曲ですね。 ここは、高萩のメインストリートでしょうか? イメージ膨らむ楽しい描写 粋なボーイ 夢売り歩く 純なガール 花売り歩く 光きらめく 夢を召しませ 召しませ夢を 歌は流れる 花を召しませ 召しませ花を
2018年07月08日11時06分
お花に彩られた街並みは活き活き 人はいなくても活気を感じます(^^♪ トレンド入りのお知らせありがとうございました。 見てくださる皆様、選んでくださったスタッフ様に感謝です(^^♪
2018年07月08日11時20分
旅鈴さん おしゃれですか? わが町をそう思ったことはありませんが、なるほど、見直してみましょう。 この道の向こう端が駅で、この花のところまで来て突き当たり、左右に分かれます。 花は、私が撮影しているところにある銀行が作っているものです。 そのおかげで、街の印象がだいぶ良くなります。ありがとう。
2018年07月08日11時24分
岩魚さん ハイブリッド、肯定してくれますか。 伝統は尊重すべきだ。だがそこに留まっているだけでは進歩はない、と私の師匠が教えてくれました。もっともまず伝統を充分に踏まえてからのことですよね。
2018年07月08日11時28分
さすがninjinさん、よくご存知。 おっしゃる通り、ここは私の町の駅前通りです。 少しずつ人口減少が進む典型的な地方街。 商店街なのに人がいません。客足は郊外のショッピングエリアに流れてしまいます。 各商店の主たちはイベントなどをちょくちょく行い、頑張っているのですがねえ。
2018年07月08日11時41分
楓花さん そうなんです。 商店街の主は世代交代をし、と言ってもまあ50代ですが、いろいろと工夫をしているのです。街がきれいなのは、そのおかげです。 しかし如何せん、お客は、車で便利なショッピングモールに行ってしまいます。 トレンド入り、おめでとうございます。納得の作品です。
2018年07月08日11時50分
yoshi.s
俳句にもなるハイブリッド写真短歌。 なに、二兎を追うもの一兎をも得ず? ごもっとも。
2018年07月07日17時56分