- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 宵山の菊水鉾3
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
祇園祭も近づいてきましたので去年のお蔵出しです。祇園祭の菊水鉾です。 写真左側は町衆が会所として使ってるマンションの二階に続いております。 一応今年も祇園祭を撮りに行く予定です^^
京都もかなりの大雨に見舞われているようですね。 嵐山の渡月橋の様子が放映されていました。 提灯の灯りを見ると何だか心が安らぎます。 大雨による被害がこれ以上拡大しないことを願いたいです。
2018年07月07日11時07分
taisetsu様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 何時もお写真拝見させて頂いておりますですよ^^ 祇園祭は前期と後期の二回、三日間ありまして、今年は双方休日なので 大変な人出になるでしょうが、何とか頑張って良い写真を撮りたいですね^^ 雨は大分小振りになってきて、まだ特別警報出てますが、一息つける状態 にはなってるみたいです^^ 日吉ダムの頑張りに感動しましたですね^^
2018年07月07日12時44分
よねまる様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 嵐山のところは結構な深山幽谷振りで川幅が水量の割りに狭いので、川下りとかは 楽しめるのですが、古来から氾濫の危険と隣り合わせ何ですよね^^; 今回は前回 の洪水の反省で下流の中州を大幅に削ったり護岸を強化したりしてましたし、何と いっても上流の日吉ダムの強烈な粘り腰に助けられましたですね^^ 今朝は雨は小 降りになってきて、桂川の水位も大分下がったとの事で、油断はできませんが一息 つける感じです^^ 祇園祭、今年も頑張りますね^^
2018年07月07日12時48分
これこれ! がきんっちょのころ、 乗ったことあります! 本当は長刀に乗りたかったですけど、お母んを気にしてパス、次もパス、パス、パス、でしびれ切らしたころに乗りました。 ね、女性は乗れませんからね。 ・・・、雨ですか~、、、上流の保水力の問題なんすよね~ そのほとんどが、、、、 なので、よく植樹ってやるじゃないですか・・・そこなんですよね~ ^^
2018年07月07日19時14分
光画部R様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 菊水はいいですねぇ^^ メジャーで美しいですし、乗られて羨ましいです。今年 は自分も粽買って乗ってみましょうかね^^ 嵐山の界隈は風光明媚ですが、裏返せば急峻なんですよね。封建時代から幕府に よって植樹がされておりまして、今でも皇族の植樹もあったりとかなり保水に力 が入ってます。ブラタモリでもタモさん一行が植樹されてましたね^^ 深山幽谷 な渓谷ですので地形的に保水力に限界があるように感じます。今回は上流の日吉 ダムが獅子奮迅の活躍で凌げた部分も大きかったですね。地形に難ありなので人 口の保水で凌ぐしかないのは景観的につらい所ではありますが^^;
2018年07月07日20時34分
提灯の灯りが素敵ですね・・いいいよ祇園祭 今年も素晴らしい写真を楽しみにしております! それにしても、先日の豪雨被害が無くて良かったですね・・・ 桂川・鴨川の濁流をテレビで拝見しましたが、あれでは夏の風物詩の 鴨川の「ゆか床」料理を舌ずつむどころではなかったですね。
2018年07月10日22時37分
LOVE J&P様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都に住んでるからには、祇園祭撮影は半分義務かなぁとも感じますが、 大好きな祭りですので楽しみ半分でもございますね^^ 数年前に桂川が氾濫したことがありまして、その時に市内の治水工事を 入念にやってましたので、歴史的豪雨も辛うじて凌げましたですね。 治水工事はやっぱり大事です^^
2018年07月11日07時25分
taisetsu
おはようございます♪ しばらくご無沙汰してすいませんm(_ _)m 祇園祭の作品 今年も楽しみにさせて下さいね♪ 大雨の影響 何事もなく過ごせますことお祈りします☆
2018年07月07日10時59分