- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 赤門茶屋
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
平等院表参道にある、宇治茶の頂ける喫茶店「赤門茶屋」の店構えです。お店の HPによると、「天明元(1781)年から続く宇治茶の老舗」に育った店主が開いた お店との事で、納得のセンスを感じました。評判の良いお店ですね^^ 宇治からは以上です。
Kiriyama様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 火灯窓風味ではありますが、丸窓なのでしょうね^^ ハートにしてるのは女性を ターゲットに絞ってる感じでしたが、男性を拒否してるわけでもない店構えだと 感じました^^ 京都で売れてるお店はこういう現代的センスをうまく和に取り入 れたところか、完全に伝統を追及してるかの何れかのパターンが多いように感じ ます^^
2018年06月25日09時24分
よねまる様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ これは良センスで目を引きましたですね^^ ハートは女性をターゲットにしてる 風味でしたが、男性でも問題なく入れる感じになってて感心しました^^
2018年06月25日09時25分
「猪目」と言う日本古来からあるハートマークに似たものを使うことで 女性客には受けが良くなるかも知れませんね!^^ 京都らしい洗練された美しさを感じる店構えです!^^
2018年06月25日19時34分
ET1361様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 抹茶ビール、海外のかたの受けも結構いいそうで、他でも出してるお店は ありましたですね^^ 酒は随分前に止めたので飲みませんでしたが^^;
2018年06月25日22時00分
キュリー主人様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 「猪目」ですか、思い出しました^^ インスタ映えで有名な宇治茶の産地にある 「正寿院」で有名な窓でしたね。 宇治は若干の鄙びた感じが宇治らしいのであ りますが、ここは洛中並みの洗練度でしたね^^
2018年06月25日22時00分
kato様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ このお店、老舗ののれん分けに近い感じかと思われますが、やっぱりセンスが 違うんですよねぇ^^ 長年培ってきたノウハウってやっぱり凄いです^^ あと 宇治は洛中とはまた少し違った文化で面白いんです。最近のマイブームですの で、まだまだ名店が掘り起こせそうな勢いです^^
2018年06月27日21時45分
よねまる
思わず暖簾をくぐりたくなりますね。
2018年06月25日08時42分