paraiba
ファン登録
J
B
実は壁や塀にもレンズを向けたくなります^^ 福岡城址にある母里太兵衛の屋敷長屋門 その一部の切り取りです。
ほ た るさん 良くは知りませんが日本全国、白壁やなまこ壁ってこの模様のイメージなんですが... 不思議です^^ 木と土の時代だし統一的に全国に伝わったのかなぁ☆ 着物も含めてセンスよく仕事をされていたのでしょうね~☆
2018年06月23日17時13分
デザイン性を重視された構図、けっこう好きなんですよ(^^) 初期の頃のガスタンク群の作品とか、今でも思い出せます。 自分も今撮影している写真なんて、一眼レフ始めた頃は想像もしてませんでした。 教本やサイトの人気作品とか勉強して、他人の思想に染まってますね(笑) 一眼レフを手にした頃の自分に立ち返る良い機会になりました( ´∀`)
2018年06月23日23時01分
poteiさん え~!あの頃の写真を覚えてるんですか~^^ありがたき幸せです。。。マジ☆ こういった塀・壁は時々撮っているんです(UPしないだけで...w) 最初の頃は正対したつもりでも、なかなか平行に撮れなくて自分の平衡感覚を疑いましたよ。 これからも訓練のつもりでたまには撮っていこうと思います('ω')ノ
2018年06月24日23時18分
なんもさん さすがにそこを突かれましたね。。。自分もX構造の元がこの頃からあるのか? と、想像してました。いつか調べてみたいと思ってます☆ ワッフルいいっすね^^
2018年06月24日23時22分
ほ た る (お休み)
なまこ壁って呼ぶのかしら 美しいデザイン☆ 着物の柄も そうだけど 大昔の方のセンス 素敵ですね(*^-^*)
2018年06月23日15時44分