写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

寺島屋彌兵衛商店4

寺島屋彌兵衛商店4

J

    B

    平等院表参道にある、文政10(1827)年創業の老舗で宇治茶の専門店・寺島屋彌兵衛商店 の入口出て北側にある「飾り」の茶箱です。前作の出来に満足できなくなり、新たに撮り 直しに来た感じです^^

    コメント6件

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    特徴的な文字 茶箱とは、良き命名でイイ雰囲気です!

    2018年06月22日07時15分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    鶴見の彦十様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 何という字体なのかは存じませんが、味わい深い字ですよね^^ 茶箱は確かこのお店のHPか何かで知った単語だったりします^^

    2018年06月22日07時30分

    キョンキチ

    キョンキチ

    ginkosanさん、こんにちは。 茶箱は僕達を育てた宝です。亡くなりましたが母親(かあちゃん)が 僕が子供ころ、兄弟がいたので、いらなくなった茶箱を買ってきて夏冬の洋服を入れ替えて 押入れにしまっていた事を思い出しました。 今後ともよろしくお願いいたします。

    2018年06月22日10時03分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    キョンキチ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 茶箱、昔はもっと身近なものだったんですね^^ 貴重なエピソード ありがとうございますです^^ 今後とも宜しくお願いしますね^^

    2018年06月22日11時53分

    よねまる

    よねまる

    なかなか素敵な字体ですね。茶箱の色合いにも惹かれます。 展示品としての茶箱なんですね。                          茶箱は実家にありましたが、洋服や着物などをしまって いたような記憶があります。優秀な収納箱なんですね。

    2018年06月22日15時25分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    よねまる様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ フォントが味わいあっていいですよね^^ 外に晒されてるので色合いも良い感じに なってましたです。外のこれらの箱は展示品ですが、お店の中でも全く同じ箱を使 ってまして、古くなった茶箱を展示品として出してるように見受けられました^^ やっぱり服を入れておくのに最適な感じなんですね。昔の収納ボックス替わりだっ たように感じます。丈夫で積み重ねられて通気性にも優れているからと推測いたし ます。生活の知恵ですね^^

    2018年06月22日16時10分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 梅宮大社・楼門より
    • 蕎麦畑の夕景
    • 安曇野ちひろ美術館・大昔の印刷機
    • 梅宮大社・手水舎より2
    • 安曇野ちひろ美術館・カフェテラス
    • 深緑の祇王寺4

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP