写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

たんね たんね ファン登録

煉瓦作の窯

煉瓦作の窯

J

    B

    普段は内部は見る事が出来ないので、嬉しいサプライズでした。 江戸時代末期の有松の絞問屋。 改装も少なく江戸時代末期の重厚な有松の絞問屋の建築形態をよく残しています。 暗い室内に、窓から日差しが差していました。

    コメント11件

    真理

    真理

    光を上手に取り入れた構図、流石ですね。 歴史を感じる作品です。

    2018年06月21日06時59分

    hatapooon

    hatapooon

    おはようございます どこかの厨房と言っても 納得してしまうような重厚な 画になってますね(^.^) 私も最近、この光と影を気にして 撮ってまして、ついつい反応してしまいます。

    2018年06月21日07時03分

    Teddy_y

    Teddy_y

    重厚な雰囲気が漂う魅力的な空間の切り撮りですね。 光と影のコントラストを上手く切り撮られた素敵な作品です。

    2018年06月21日07時26分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    飯炊場。昔を思い出させます。 今はガスや電気で炊飯、汁物が楽にできますが、 昔はいちいち火を起こしていたのですものね。 明暗を上手く捉えられた素敵な一枚、 そして、数十年前にタイムスリップできる空間描写、 有難うございます。 前作、往時をしのばせますね。 此処で、どんな会話があったんでしょう。 想像が膨らみます。

    2018年06月21日09時22分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    このかまどで炊いたご飯は美味しそうです^^ 彩度を抑えた仕上げが、往時をしのばせてくれますね!

    2018年06月21日21時32分

    たんね

    たんね

    真理さんへ 大正時代の電話室、仏壇」、作業場、ホイロなどなど、時代を感じさせる物がたぁーーくさん! とっても楽しかったです^^ コメントありがとうございましたー

    2018年06月21日22時03分

    たんね

    たんね

    hatapooonさんへ 光と影、明暗差があるとかっこよくなりますよね! この光景見たとき、シャッターチャァーーーンスっと。 お互い同じですね☆ コメントありがとうございましたー

    2018年06月21日22時13分

    たんね

    たんね

    Teddy_yさんへ どう切り取とろうか、けっこう考えました^^; 空間の狭さとかなどなど、、、 なので、うれしい指摘有難うございます!

    2018年06月21日22時18分

    たんね

    たんね

    おおねここねこ2さんへ 窯がご自宅にあったんですか!お米は進化してますが、きっとお釜の方がおいしいですよねー うちは未だに、鍋と、ガスで炊いてます。お焦げがおいしい^^ ここは有松絞りの作業場なので、従業員に大きなお釜で、おにぎりとかふるまったのかなぁ~、、、、 とか、いろいろ想像が膨らむ物が沢山ありました。 コメントありがとうございます <(_ _)>

    2018年06月21日22時22分

    たんね

    たんね

    nikkouiwanaさんへ やっぱり、光と影を上手く捕えれたときは、そのままでも、どうレタッチしても、素材が生きてきます。 少しづつでも、皆さんのように上手くなりたいなぁ~ コメントありがとうございました!

    2018年06月21日22時25分

    ポセイ丼ver.1.1

    ポセイ丼ver.1.1

    モノトーンでコントラストが良いですね。 明と暗の織りなすシーンは大好物です。

    2018年06月23日18時52分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたたんねさんの作品

    • おじいさんのひこうき
    • たくみ
    • 繋ぐ
    • 宝島
    • おにーさん
    • カメラ日和

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP