写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

tune☆ tune☆ ファン登録

試飲 おつまみ編 (文京あじさいまつり 白山神社)

試飲 おつまみ編 (文京あじさいまつり 白山神社)

J

    B

    ふぐの子です 猛毒であるふぐの卵巣を1年間塩漬け・2年間糠漬けと3年間樽に漬け込んで 毒を抜いた珍味なんですね 渡されて食べたのは極々少量でしたが、おかわりしちゃいました しずくBlueのボトル”菊のしずく”と”ふぐの子“インパクトあるな~(笑)

    コメント7件

    空色しずく

    空色しずく

    これはスゴイですね(≧∇≦*) 珍味中の珍味鴨~~ しずくBlueのボトル”菊のしずく”と”ふぐの子“のコラボ 侮れませんね~(*^。^*)

    2018年06月19日23時20分

    tune☆

    tune☆

    空色しずくさん、コメントありがとうございます ふぐの子ですが、卵巣をそのまま食べるといちころですよね~ 最初に毒を抜く糠漬けを考えた人、凄いですね また、それを最初に食べた人も凄いです 珍味中の珍味ですよ・・・

    2018年06月19日23時50分

    hatapooon

    hatapooon

    おはようございます 私も毒が抜けるいきさつが スゴい興味あります。 また、それをしようとした いきさつも気になりますね(^^;

    2018年06月20日08時23分

    よねまる

    よねまる

    珍味なんですねぇ。私はちょっとダメかもです(>.<)

    2018年06月20日08時30分

    tune☆

    tune☆

    masa1011さん、コメントありがとうございます 毒が抜けるメカニズムはまだ解明されてないんですか~ 考えてみると、怖いですね~ ヘリコプターも実は飛ぶ原理が分かってないようですから 世の中、不思議ですね(笑)

    2018年06月20日16時31分

    tune☆

    tune☆

    hatapooonさん、コメントありがとうございます 毒が抜けるいきさつですか masa1011がおっしゃってますが、毒が抜けるメカニズムはまだ解明されてないようです いきさつについても、資料が残ってないそうです 江戸時代には糠漬けにする方法が完成していたようですね! 出荷する際には、マウスで毒が残っていないか検査してから 出してるようですから、一応安心ですね(笑)

    2018年06月20日16時46分

    tune☆

    tune☆

    よねまるさん、コメントありがとうございます ダメなんですか~ 出荷する前に、マウスで検査してるようですから 安心して召し上がれ 塩を多く使っていますから、結構塩辛いですよ・・・

    2018年06月20日16時49分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたtune☆さんの作品

    • カナールの銀杏並木と人出② 昭和記念公園にて
    • 1本目の鳥居(長門市 元乃隅稲成神社)
    • 甘い香りに包まれて 藤棚 (萩市 萩城跡)
    • 長州藩の藩校 萩明倫館の雄姿② (山口県萩市)
    • 保存地区の民家  (萩市 佐々並)
    • 柳と鉄橋の情景 (島根県 津和野)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP