白狐©
ファン登録
J
B
あ、日が差してきたね~
秋景色ど真ん中でしょうか。 ブルーシートが続く感じが、アートにも見えますね。不思議だ。 ニオという豆なんですか?!知らなかった。 ちょうど、空の境目あたりだったんですかね〜(^_^)
2010年09月26日09時17分
おはようございます。 どっひゃーの構図ですね。雲が季節感を青いビニールシートが生活感を感じさせる、 スケールのでかい作品です。広角側をうまく生かされていますね。
2010年09月26日09時20分
おはようございます! これって小豆ですか??? 今の時期、池田の方でもこのような光景見ますね^^ そういえば、千葉でもこのような光景みました!! 千葉は落花生をニオ積みしてましたけど☆ 秋ですねぇ~
2010年09月26日09時21分
1年位前の 初投稿のニオの写真を見せていただきましたね~ ブルーシートも悪くないですねって コメ入れさせていただきました^^ 北海道の秋は ほんの少しの夏を置き去りにして 駆け足で過ぎ去って行く そんな北海道農家の生活が伺い知れる1枚ですね
2010年09月26日09時22分
まさにアート!! また、 広い青空に浮雲が気持ちがいいなぁって眺めていたら、 なんだか並んだニオ積が顔のように見えてきて、、、 運動会っぽいなぁなんて、、、。 (ちょうど息子青組だったんで、、、つい(笑))
2010年09月26日09時30分
収穫した豆を乾燥するために積んでおいてあるのでしょうか。 小豆や大豆を庭でカラカラに干していたのを思い出しました。 雄大な光景ですね。 空の青と畑のビニルシートのコラボですね♪
2010年09月26日09時53分
1票! うわぁ!秋の素敵な1枚です!! 奥の方のブルーシートまでいい感じですね♪ ん!?PL使ってないんですか? 青い空の濃淡はPLかと思ってました^^;
2010年09月26日13時11分
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ 何だか可愛い(*ノノ)キャ 豆なんですヵ! こんなの見たことないわぁ(´・ノω・`)コッソリ オロロンラインかぁ… 海も綺麗ですよねぇ(*´ェ`*)ポッ
2010年09月26日15時06分
奥に行くに従って色が変わっていくブルーシート。 光の当たり具合が微妙に違うのでしょうか。 奥行きがあっていいですね。 私は普段は写したいって思わないブルーシートですが、 こんなに綺麗な作品にしてしまう腕が素晴らしい。
2010年09月26日22時41分
おおねここねこさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ ニオという言葉は古い日本語でヤマともいうらしいです。 ニオ積み、ヤマ積み、山積み。なるほどでした^^
2010年09月28日07時15分
英さんこんにちは。いつもありがとうございます^^ 仕事で使う写真を撮りに行ってました。 で、この風景は自分のストック用に撮りました^^ いよいよ冬が近いな~と思いました。
2010年09月28日07時22分
☆yuki☆さんこんにちは。いつもありがとうございます^^ 私の一年前もこの写真似た場所で撮ってるんですよね。 変ったことと言えばレタッチをするようになったことくらいかな(爆)^^ あ、小豆の天日乾燥です。 ニオとはヤマと同意のようです。
2010年09月28日07時27分
taizanさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ 相も変わらず絞り開放です。絞ったらすごい汚れが出そうです^^ 牧草ロールもそうですが、こういうふうに並んでいるモノとみると撮りたくなります^^
2010年09月28日07時38分
knuckleballさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ 豆の種類は小豆だと思います。 アートって元々生活にあるものなのかも知れませんね。 はい、雲の切れ目で、北は青空、南はどんよりでした^^
2010年09月28日07時45分
PLなしでこの空の表現はスゴイですね。 katopeブルーはオリジナルになっていますが、 このビニールシートのブルーはスゴイ効き目ですね。 自発光しているかのようなこの景観には惹かれます。
2010年09月28日15時44分
GALSONさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ 私の写真は18㎜が多いかも知れませんね。APS-cですからなんですが。 Lレンズ欲しいな~と思う今日この頃。 でもその10万があれば7Dも欲しくなるし(爆)^^
2010年09月29日15時05分
からくりさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ そうなんですか落花生もニオ積みするんですね 池田、オヤジのいとこがいるとか。 セプテンバーワインフェス、いつか行ってみたい。 でも私真っ赤になるので昼は無理か。
2010年09月29日15時09分
キャミウサさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ キャミウサさんには1年前のもご覧いただきましたね~、ありがとうございます^^ 写真がうまくなったわけではないですが、レタッチで仕上げるのだということだけ覚えたかも知れません(+_+) 今年は雪が速かったりして。急に寒くなりました^^
2010年09月29日15時17分
みずじ~さんこんにちは。いつもありがとうございます^^ はい、積み方の呼び名です。ヤマ積の古い言葉がニオ積にようです。 春、秋の天気は変わりやすいですね。さっきまで雨が降ってました^^
2010年09月29日15時32分
RAMONEさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ 私の方では春に運動会が多いです。幼稚園くらいかな秋の開催は。 本州は秋が多いのかな~? 息子さん青組みですか。天気は上場でしたか?いい写真たくさん撮れました?^^
2010年09月29日15時37分
なおキックさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ 牧草ロールとくれば根釧、オホーツク、サロベツ辺りかな~。 北海道はどこにでも酪農はありますけどね~^^ 懐かしく思っていただければうれしい限りです^^
2010年09月29日15時44分
brownieさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ 懐かしいですね。私の実家にも豆が筵に干してありました。小豆、金時、大豆。 避けて通るのですが、踏んでしまいます。からからに乾いたいい音がしました^^
2010年09月29日15時51分
QPさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ 一年ぶりにこの被写体に。狙ってたわけではないのですが。 ほかの写真を撮ってて、ここに差し掛かった時に、調度いい感じの光りが。 でも、曇ったり照ったりの繰り返しで、なんとも落ち着きませんでした^^
2010年09月29日15時58分
だいぼんさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ そうでしょ~。空と、ビニールシート。 異なる青ですが、画面に広がっている感じが好きで、このタイトルにしました^^
2010年09月29日16時14分
BUNさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ そうでしょう。オロロンラインは信号機がほとんどないですし、直線ばっかです。 カーナビも「しばらく道なりです」しか言いませんから^^
2010年09月29日16時19分
みわけんさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ 確かに、誰かが造った芸術品に見えないこともないですね。 この週には運び出されてました^^ 一期一会ですね。
2010年09月29日16時32分
N.S.F.C.20さんこんにちは。いつもありがとうございます^^ そうですか~^^ 北海道、今時期ならもれなくこの風景に出逢えます。 2、3個の農家の裏庭から山奥の何十個というものから。 積み方もそこそこ微妙に違うのも面白いですよ^^
2010年09月29日16時39分
DP2K10Dさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ からくりさんもおっしゃってました。 落花生もこうやって干すんですね ここ、3反田んぼ2枚だから、6000平米くらいで、狭いですよ^^
2010年09月29日16時45分
ぼんかれ~さんこんにちは。いつもありがとうございます^^ なんか生命体とかに見えるのでしょうか? モアイのような何か? 画面の左側あと150mも行くと国道で、更に200メートルも行くと海です^^
2010年09月29日16時53分
ウェーダーマンさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ ゴメンなさい。PLは使ってませんが、彩度は上げてます(^^ゞ だってPL高いんですもん。で、何年か経つと効果が薄れるんでしょ? あ、でもテカリとか、乱反射も抑えるんでしたね。やっぱ欲しい。
2010年09月29日16時57分
masakazu-kさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ そんなことないと思いますが。 私はド田舎に住んでますので、東京はホント数えるくらいしか行ったことないです。 でも東京とか大都市にお住まいの方っていろんなところご覧になってますよね。 結構綺麗な田園風景とかもご覧になっているのではないでしょうか^^ 田舎者住まいはやはり機会が少ないかと
2010年09月29日17時09分
斗志さんこんにちは。いつもありがとうございます^^ 今年も牧草ロールまともなのが撮れませんでした。 被写体って意外と身近なところにあるものですね。 認識しました^^
2010年09月29日17時17分
日吉丸さんこんにちは。いつもありがとうございます^^ そうですか。 北海道と千葉の落花生くらいなのかな~。 はじめは焚き木みたいに寄せて何箇所も置いて、どんどん周辺を集めて行くんですよね。 そちらではどうやるのかな~
2010年09月29日17時26分
mckyeeさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ PL高くて買えないんです。 で、PSで彩度を上げてます^^ 途中で日が差してきて、タイミングを計りながら撮ってました。
2010年09月29日17時37分
おつかれさんこんさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ 減退気味なの? そういうのはいつでもバイオリズムのようにやってきますよね。 疲れた時も休まず撮りましょう。 ホントは休めっていうとこなんでしょうが、休まず撮りましょう^^
2010年09月29日17時48分
鮎夢さんこんばんは。いつもありがとうございます^^ ここそんなに広くないですよ~。6000平米もあるかな~。 やはり皆さん宇宙の何か生きものとか、遺産的に感じるんですね。 確かに、異様な光景かも知れませんね^^
2010年09月29日19時02分
s.seiさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ s.seiさんもですか!なんかこの写真宇宙観でもあるのかな~。 電波交信とか、異生物とか。いろいろ感じておられるのかな~^^
2010年09月29日19時12分
jet55さんこんばんは。いつもありがとうございます^^ え~、そんなことないですよ~。 皆さんフツーに秋の収穫とか木の実とか撮るのと同じでしょ? ニオ積み、はさがけ、皆さんアップされてますよ~。
2010年09月29日19時15分
Take&Labさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ あ~、すべて解説されてしまいました。 おほめの言葉ありがとうございます。 私、一年前も同じような縦構図の写真撮ってますが、 写真の現像がデジタルでもあるのだということがわかった期間かも知れません。
2010年09月29日19時20分
Trevorさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ 北海道の転作の中でも、手のかからない麦は重宝されますが、豆の中でも大豆は厄介です。 価格が安いんでしょうね。で、政府も交付金をつけたり、付加価値の高い黒大豆とかで、なんとか 国内の大豆を増やそうとしてるみたいですね。 あ、でもこの写真は小豆ですが^^
2010年09月29日19時29分
soranopaさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ 確かにブルーシートは絵になりませんよね。 天然素材のものならまだしも。 はい、私の後ろはどんよりした雲が広がってまして、雲の切れ間から日が差したそのときの一枚です。 その前は露出をカメラまかせで薄暗くて寒そうな写真でした^^
2010年09月29日19時40分
shokoraさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ そうなんです、手前に雲の切れ間から日が注ぎました。 奥は雲がかかってるのでくらいです。 日が差してくれたので、ビニールシートが明るく反射してくれました^^
2010年09月29日19時44分
西園寺 誠さんこんばんは。いつもありがとうございます^^ そうかも知れません。この数日後採り込まれていました。 ちょっとタイミングを逃すとこの写真はなかったことになりますね^^
2010年09月29日19時49分
Assamさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ この農家さんが造り出した芸術作品、この撮影の数日後には撤去されてました。 この撮影の日の朝に思いたたたなければ撮れていなかった風景ですね。 一期一会とはいいますが、ホントですね~
2010年09月29日19時57分
quadrakunさんこんばんは。ご覧いただきありがとうございます^^ ブルーシートの豆の天日干しです。 珍しいのかな~。北海道では割とよく見る光景なんですけどね~^^
2010年09月29日20時00分
bigxさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ なるほど~そういう見方もできるのですね。 勉強になります。 できるだけ抑えてと思っているのですが、どうしても色合いが濃くなってしまいます(T_T)
2010年09月29日20時05分
BWV988さんこんばんは。いつもありがとうございます^^ そうなんです。ただのブルーシートなんですが、 数があると何となく画になってしまうことがありますね。 「数は力!」って、意味違いますね
2010年09月29日20時15分
poronさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ そうですよね。牧草ロールと、このニオ積は北海道ではよく見ますよね。 あ、酪農のとこでは見ないかも知れないな~。
2010年09月29日20時16分
taromatuさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ 平場で撮ってますから、広大といっても知れてますね(^^ゞ taromatuさんのあの田んぼアートに比べたら。 レタッチで彩度、コントラスト上げてます(^^ゞ
2010年09月29日20時19分
Gieさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ タイトルよかったですか? 日本語だと「蒼い時」でしょうが、これ山口百恵さんの写真集ではなかったかな~。ウル覚えですが。 パクリじゃありませんよ~^^
2010年09月29日20時29分
瀬名広さんこんばんは。ご覧いただきありがとうございます^^ 撮って出しとはいきませんが、PL持ってないんです。 外国ののポストカードですか~。 思いっきり北海道のド田舎なんですけどね^^
2010年09月29日20時34分
清水清太郎さんこんばんは。いつもありがとうございます^^ 精彩ですか?あ、日が差してくれたおかげかな? もったいないおほめの言葉をいただきありがとうございます^^ また精進します^^
2010年09月29日20時42分
千秋☆さんこんばんは。いつもありがとうございます^^ 天気悪かったですね~。 でも明日からよさそうですね。また日曜日は悪いのかな。 探したらきっとあると思うのですが、一定の時期が過ぎると、一斉になくなってしまいますよ~^^
2010年09月29日20時46分
最近、もっぱら現代アートばかり撮っていたのでこの写真を見て、おぉ!!となってしまいました。 素晴らしい!! このような生活の営みの必然の美・・・凄く素敵ですよね。この視点と切り取りがあってこその絵ではあるのですが・・・。
2010年09月29日20時54分
りん+さんこんばんは。いつもありがとうございます^^ うん、そうだね~ 見ようによっては緑っぽく見えるかも。 ビニールシートにカエル置いたらこの色になるかな~^^
2010年09月29日20時54分
不良オヤジさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ ニオ積みって本州ではないのでしょうかね~。 あ、千葉の落花生では同じことやってるみたいですね。 ビニールシートってとこが北海道らしいかも知れませんね^^
2010年09月29日21時00分
a-kichiさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ わ、褒めすぎですってば~^^ 田舎のデイリーな一枚です。 日が差してくれてありがとうって感じでしょうか^^
2010年09月29日21時04分
yossiさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ うれしいおほめのことばありがとです^^ あ、katope blueになってましたでしょうか 太陽が差し込んでくれてよかった^^
2010年09月29日21時12分
ライト銃士さんこんばんは。いつもありがとうございます^^ 北の方角はこんなに晴れているのに、私の後ろはどんよりした空が広がってます。 ホントに天気って不思議ですよね。 ちょっと前はあの青空の向こうも雨でした^^
2010年09月29日21時18分
Gaiaさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ 反則でしたか^^最高のおほめの言葉ありがとうございます♪ お日様が顔を出すまでちょっとだけ待ちました^^
2010年09月29日21時33分
とぅーたさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ 秋の空は天気がいい時はホントに気持ちいいですよね。 空が高いな~って感じて、地球に住んでるんだよな~って気になります^^
2010年09月29日21時41分
np&ym&rcさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ 海月ですか~。 りんさんはカエルって言ってました。宇宙生命体って話もあったし。 いろんなものに見えるんですね^^ 青空ってやっぱいいですね^^
2010年09月29日21時45分
jettaさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ そうですね。「The」まではつかないですが、 北海道の畑作地帯では収穫期のデイリーな風景の一つです。 でも、今年はなんとなく時期が早いような。 冬が駆け足でやってくるのでしょうか?
2010年09月29日21時50分
pageさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ 天然素材でないところがいかにも北海道ですよね。 牧草はビニールで巻いちゃうし^^ 先日層雲峡の黒岳で雪をみてきました^^ 本州方面の方もいっぱい。中国の方もいっぱい来てました^^
2010年09月29日21時58分
freemanさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ 何気ない北海道のどこにでもある収穫期の一枚です。 青空と太陽の光によって救われた一枚ですね^^
2010年09月29日22時02分
山葵田さんこんばんは。いつもありがとうございます^^ 宇宙一は言い過ぎだべさー 今時期の北海道だったら割とデイリーな写真で、 「なんだニオか」ってなもんなんだけどね~^^
2010年09月29日22時09分
kazさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ 北海道でもオロロンラインは割と狭いんですよ。 内陸の方は河川が大きいとこは広々なんですが。空知とか十勝とか^^
2010年09月29日22時15分
T0M0さんこんばんは。いつもありがとうございます^^ バンダナの茶髪ですか。ほんとこれいろんなものに見えるんですね^^ そうなんです、背後の雲結構厚くて、もう切れないかな~って少し待ちました^^
2010年09月29日22時19分
ペガサスさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ そうですね。青テントは工事現場とかでしか見ないですもんね。 あまり画にはならないですよね確かに。 でも空とのコラボであればちょっとは面白いでしょ^^
2010年09月29日22時26分
hisaboさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ 太陽の光に救われました。何枚か撮りましたが、どんより暗かったです。 でも雲の隙間から日の光が。 奥は暗くてニオにも変化が付きました^^
2010年09月29日22時30分
rczさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ え~rczさんのところも結構広々だと思ってましたが^^ でも田舎度は私のところは超田舎ですが(^^ゞ お日様に救われた一枚です
2010年09月30日07時19分
森のくまさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ そうですか~。くまさんのとこ豆とかあまり作ってないのかな~ それともニオ積じゃない方法なのかも? 地域によって違うのかも知れませんね^^
2010年09月30日07時21分
ronjinさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ おほめの言葉恐縮です(^^ゞ PL効果を試してみたいのですが、なかなか購入に至りません。 この写真は太陽の光あっての一枚でした。写真はタイミングってこともありますよね。
2010年09月30日07時31分
puniさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ 私の写真、生活感だけはたっぷりあるかもしれません(爆)^^ 田舎は生活感のない写真って撮れなかったりして(^^ゞ 日本海側の田園風景は実は箱庭的かも、十勝とか空地はデカイですよ~
2010年09月30日07時40分
フリーザさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ フリさん褒めすぎですよ~ 私フリさんみたいな写真が撮りたいな~と思ってるのに。 でも私のセンスのなさじゃ一生無理だとも思ってますが(^^ゞ
2010年09月30日07時51分
りょうくんさんこんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 毎日田舎の生活をしていても、去年も同じような写真を撮っていても 全く同じ風景ではないのだということなのでしょうね^^ 太陽の光りに恵まれた一枚でした^^
2010年09月30日08時04分
LOVE*LiFeさんこんにちは。ご覧いただきありがとうございます^^ え~そんなことないですよ^^ 北海道に住まれてる方で、風景写真とか撮られる方なら一度は撮られてると思うのですが^^ 連続性が面白いですよね^^
2010年09月30日12時43分
昆布マチャドさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ 全然上手じゃないんです。被写体任せで、たまたま太陽からいい日差しをもらっただけです。 最近自分の写真、いいのがないな~。
2010年09月30日12時51分
coba★さんこんにちは。いつもありがとうございます^^ なにをおっしゃる。 katopeにセンスはないのです。田舎の日々を切りとるのみ。 自然の恵み任せですね~^^
2010年09月30日14時23分
irohaさんこんにちは。ご覧頂きありがとうございます^^ そうなんです。ビニールシートの青いやつです。 工事現場なんかにありますよね。 これはそれように売ってるんだと思います。農協さんあたりで。^^
2010年09月30日14時27分
petaoさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ ホントですか。私のPCでは読めるのですが? そうなんです。ちゃんと頭に空気穴がついてるんですよ^^ あ、千葉の落花生も同じ風景のようです。
2010年10月03日17時53分
久楽風さんこんばんは。いつもありがとうございます^^ そこなのかも。ポイント。 太陽が雲の切れ間から顔をやっと出してくれました。 それもスリットのように。 で向こうとの明暗の差が。 自然の恵みでしたね~^^
2010年10月03日18時01分
eguruaさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ そうです。田んぼですが、日本の国は米を食べなくなって米が余るのです。 で、転作します。この田んぼも転作で小豆を作っているのです。 米よりもはるかに手間がかかります。
2010年10月03日21時37分
VOLさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ 一年前も撮ってたのですが、太陽の光が曇り空から差し込んできて 変化をつけてくれました。 連続するものって、なんか見てて楽しいですよね^^
2010年10月04日05時05分
青い空さんこんにちは。ご覧いただきありがとうございます^^ 技術も何にもないのですが、太陽の日差しのお陰でいい空間ができたのでしょうか。 北海道に感謝しなければいけない写真ですね^^
2010年10月04日12時42分
三重のN局さんこんばんは。いつもありがとうございます^^ 多分Tさんちの奥さんじゃないかな~。 真面目な方なんですよね~ Lレンズでの描写とどう違ってくるのか気になる今日この頃です^^
2010年10月05日23時48分
dmcjapanさんこんばんは。ご覧いただきありがとうございます^^ おてんとうさまに恵みをいただいた写真です。 私の腕ではありません。このとき、ここにいた偶然です^^
2010年10月07日20時46分
fukufuufさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ はい、都会にはないものかも知れませんね。田舎の秋の風景です。 千葉の落花生はこんな感じだと教えていただきましたが^^
2010年10月07日20時51分
A-3さんこんばんは。いつもありがとうございます^^ おほめの言葉うれしいです。ありがとです<(_ _)> 最近、A-3さんのアイコンそういえば沿線でよく見る標識だな~と思い出してました^^
2010年10月09日21時19分
シュウシュウさんこんばんは。こちらもありがとうございます^^ でも私のかどうかわかりませんが、2ちゃんで文章みたいなタグがあるって叩かれてました。 今後気を付けます。確かに検索してもヒットしませんね。 私も歴代の先輩の見ていいもんだと思ってましたが、あっちのサイトは5つしかないですもんね、タグ欄。 千葉の落花生もこういうふうに乾燥するらしいですよ^^
2010年10月23日00時23分
APPLEPIEさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ 割と普通なんですよ~。 私は十勝とか、根釧とかとっても広いかな~と思います。 北海道は何でもかんでも美瑛ですが、美瑛ばかりじゃないけどな~(^^ゞ
2010年10月31日20時49分
irikunさんこんにちは^^ ずっと放置していたようです申し訳ありません この写真、もちろんレタッチしてますが 私にしては上品に(笑)押さえてますね こういう仕上げが常にできればいいなと思ってみる1枚です 私、結構気に入ってます^^
2012年06月06日14時46分
おおねここねこ
ニオというんですね。青い覆いがいくつもいくつも。 雲があるんでしょうか、暗くなってるところもありますが この青葉引き立ってます。 いよいよ、冬への準備が始まったんですね。
2010年09月26日05時48分