ぢ~
ファン登録
J
B
クロウリハムシ 春になるといろんな虫がでてきます 小さい虫はなんか一生懸命 p(^O^)q
まさに、ぢ~ちゃんが言われた『小さな命だからこそ無視できませんよね♪』っと言う言葉に関係がある僧侶が使う道具があるのを、御存知ですよね・・!♪ 禅宗のお坊さんや達磨さんが手にしている、大きな筆のような毛が付いた仏具・・! もともとこの道具は、僧侶は殺生をすることがゆるされないので、この道具で小さな虫を払いながら移動したり生活をしていたものなのですよ・・! この道具のことを、『払子(ほっす)』っと読んでいます・・! 実際に今でもネパールなどの僧侶は、虫を踏んづけて殺さないよう地面を四つん這いになりながら移動し、払子で目の前の地面を払いながら前へ進んでいるのです・・! 詳細は、下記を参照してみて下さい・・!♪ https://www.soto-kinki.net/butsuji/teramono03.php
2018年06月18日22時06分
オーさま 鈴ちゃんからお聞きして早速拝見しました。 払子というのですか。禅宗以外のお坊さんも持つのでしょうか。 払子の謂れと美しさにびっくりしています。 お坊さんの身につける袈裟なども芸術品のようです。 禅宗ではないんですが、お盆に来てくださる住職さんが 払子を持っているかどうか楽しみにしています。
2018年06月19日07時31分
michyさん! 払子は、現在ではやはり禅宗の僧侶が使用されていることが多いようで、密教の僧侶も使っておられるとか・・! 他の宗派でも使われていることがあるようですが、特に禅宗では宗派の象徴的な仏具として用いられているようですね・・!♪ オーちゃんはかつてテレビの番組で、ネパールの修行僧が四つん這いになって払子を使いながら地面を這っているお姿を、目にしたことがあります・・!♪ 日本ではすでに、宗教のシンボル的な道具として用いられているのですがね・・! 一般的には払子のかわりに、大きな扇を持っておられることが多いですね・・!♪
2018年06月19日08時20分
オーさま いつもご丁寧な説明をありがとうございます。 先日、ぢ~ちゃんとお約束した山の苧環をアップしようとして 2年前のを見直していたら、オーさまからは8/10の「山の中の山野草」でも、 更に鈴ちゃんからの指摘で、同じ年の9/30の「小さな蜘蛛の傑作」でも コメントを頂いていました。まだほかにもあるかと思いますが、 ずっと見て頂いていたことを知り改めて嬉しいです。 特に釣船草では花の名前が分からなくて、たくさんの方から教えて頂きました。 その中でオーさまからは、名前だけでなく床の間につるすに花瓶の形も イメージされていることを教えて頂きました。その時はなるほど思っていました。 まさかオーさまから教えて頂いたとは、、、ありがとうございます。
2018年06月19日11時03分
Michyさん! このPHOTOHITOは、いいねの評価などがSNS的要因が強いので、コメントも評価カウントも友達第一主義的な要因が強いサイトです・・!(写真クラブやSNSで大きなグループに属している方が評価を受けやすい傾向が強い・・!) それを承知の上で活用させて頂いているオーちゃんですが、それ故よけいに相手がだれであろうと先入観なしに『良いね』の評価をし、素晴らしい作風やテーマには『コメント』するように心がけているオーちゃんです・・! おそらく出展者の名前を伏せて評価したら、採点が180度変わってしまうと思っています・・!(句会などでは、そのような評価形式で採点を行っていますね・・!♪) 先日の旅鈴さんの作品とオーちゃんの俳写のコラボの投稿なども、おどろくほどのカウントを頂いたのに、トレンド入りをしていないのです・・! また同じ日時に投稿したある方の作品が低い評価でトレンド入りをしているかと思ったら、その倍以上の特典を得た作品が推薦を受けていないなどなど・・? 旅鈴さんの作品とのコラボは、投稿者の作品でないから(本当の理由は不明・・!?)っと言うのは一理あり、機械的な選別で無く人が介在しての判断のようにも見えますね・・! それならば、有名な作者の彫刻や絵などなどを写した作品などは、被写体の作者の功績であり写真そのものの価値が良いわけではないとも言えますが、いくらでもトレンド入り作品となっていますね・・! まったく評価がまちまちで・・!?・・さっぱりわからないオーちゃんです・・?!♪ だからオーちゃんは、『良いものは良い!』っと、独自で選択しコメントすることを心がけています・・! これからもよろしくね・・!♪♪♪
2018年06月19日12時20分
ぢ~ちゃん! 名前が『ぢ~』なのに、どたばたとは、これいかに・・!♪♪♪ 一休さんで行きましょう~・・! 『あわてない! あわてない! ち~ん!・・♪』
2018年06月19日12時15分
mi姉さま、オー様、 ほんと、トレンドは常連さんがいますね。 同じような写真でも、評価されない方もいます。 きっと審査員の中にもファンが居るのじゃないでしょうか。 でもオー様もぢ~ちゃんもトレンド入り常連さん、納得ですよ。 とてもいい作品ですから。ぢ~ちゃんなんて巨匠といわれて、あせってるけど、 我が道を行く、その姿勢がいいんじゃないですか。自分なりの世界を描けているから。 オー様は俳句とのコラボがいつも楽しいのですよね。 確かにそういえば、とクスッと笑えるのがすごいです。 オー様も独自の世界を持っていらっしゃいます。 あ、これ、別に「よいしょ!」しているわけじゃないですよ。(笑)
2018年06月19日15時05分
みなみなさま きのうはがんがりますたp(^O^)q きょうは留守番だすが来客に物置片付けまで終了、、、 これから草むしり~ フ~ヽ(´・`)ノ オー禅師さまのように泰然自若 ぢ~っとなぞしておられませぬ 誰もやってくれませぬもの~オラやらねねぉん んでねばすすまねぇおん! ┣¨┣¨┣¨≡ヘ(*`Д´)ノ┣¨┣¨┣¨
2018年06月20日15時34分
オーさま×たくさん(≧▽≦) 小さな虫の命から払子にまで行きつかれるのですね! オーさまは払子をふられる方かと思うくらいお詳しい♪振られる? 冷静沈着で鷹揚に胸元から中啓をとりだして口元にあて ふぉっふぉっふぉっふぉ~と笑われるオーさま もちろん用事はお付きの方がされるので自分では動かなくてもヨシ! オラは自分でやらなきゃ事が進まん そなたりの差だすね この世のすべてをお見通しのオーさまが トレンド評価がわからないとは、、わからない(≧▽≦)
2018年06月20日20時09分
鈴姉さま×2 仏具はお高いですからね~ それでも何代にもわたり使われるでしょうからね~ トレンドはオーさまは常連オラはたまたま(≧▽≦) オーさまはすごい!オサシンも文章も俳句も!天下一品!! まぁそれは自他共に認めるところでしょうが それがまたすごい(≧▽≦) でもみなさん普通にすごいオサシン出されていますよね~ね~
2018年06月20日20時22分
mi姉さま×2 ヤマオダマキ拝見いたしますた やはり野に咲いているのは美しいだすね~感動! 払子は主に導師が葬儀(寺院法要とか儀式)に使われるみたいで 棚経などの仏参にはお持ちにならないとおもいますだ残念Ω\ζ°)チーン オーさまはまぁ知識の宝庫ですからどんな事でもご存じ!すごっすよね~ その知識を惜しげもなく!なんて寛容なんでしょ これからもじっぱり教えてもらいましょ
2018年06月20日20時31分
ぢ~ちゃん! 『トレンド評価がわからないとは、、わからない』とおっしゃってますが、ぢ~ちゃんは評価の結果に納得し公正な評価と思っておられるのでしょうか・・? まあ我々が決めることではないので、言っても仕方がないことですが・・!♪
2018年06月21日15時15分
オーさま んでね~んでね~ちゃうちゃう~ オラの説明不足だす<(_ _*)> 全知全能のオーさまがトレンド評価の結果がわからないとは ホジナシのオラには納得いかない(わからない) なんでもどんなことでも~その仕組みがわかる蘊蓄知識満載のオーさまなば トレンド評価の結果がどうなっているのかわかるはず! オーさまから出された問題を何一つ満足に説明できないホジナシのおらが トレンド評価云々をわかるはずねーっすべった! つーーこってす<(_ _*)>
2018年06月21日18時59分
山菜シスターズ
これは、絵本の世界ですねぇ。
2018年06月17日15時20分