TR3 PG
ファン登録
J
B
田代橋と河童橋の間ぐらいで、梓川の河原に降りお昼ご飯です♪ 梓川が大きくSの字に曲がる場所は、このような広い河原が広がっています。 散策路沿いのホテルや山小屋での食事もいいでしょうが、やはり自然の中でお弁当を広げるのが良いですよね♪ 河原には大きな流木が何本も横たわっています。 澄んだ梓川も時として荒々しい暴れ川と変わるのでしょう・・・・。 自然の驚異の一端を垣間見る光景です。 ※上高地の写真、もう少し続きます(^^ゞ
日吉丸さん、いつもお越し頂きありがとうございます。 河童橋から下流側では、このS字の蛇行場所に大きな河原が広がっています。 たぶん、春の融雪時や梅雨時期の大雨の時はこの河原にも水が流れているのでしょう・・・。 対岸から梓川の本流を入れてのショットが良いのでしょうが、渡れなくて河原の中の小さな流れを入れて撮りました(^^ゞ この流木・・・ちょうど腰掛けによいのですが、いつ頃からここにあるのでしょう・・・・。
2010年09月26日14時41分
Z.Zさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 はい、ありがとうございます。 1/3づつを意識して撮ったものです♪ 手前の流れは本流ではなくて、河原の一部にわずかに残っている流れです。 トレッキングシューズで渡れるくらいの浅さなので、渡ってファインダーに入れ込んでみました♪
2010年09月26日14時41分
ウェーダーマンさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 やはり、こんなお天気の時は外でお昼ご飯ですよd(^-^)ネ! 外で食べるご飯、爽やかな空気や風景がいい調味料になるんじゃないですかね。 とても美味しかったで~ス♪
2010年09月26日14時41分
上高地は美しさの影に恐ろしさもありますよね。 ガスで変色した草や作り途中で諦めた道路・・(今もあるのかしら?) お弁当美味しかったでしょうね。 お腹が空いてきちゃった(>_<)
2010年09月26日23時29分
まこにゃんさん。いつもお越し頂きありがとうございます。 レスが大変遅くなりすみません。 今回散策したコースにはそれほど危険なところは見当たりませんでした。 当然、火山地帯で温泉が湧いているところですから、場所によってはそんなところがあるかもです。 森の散策道近くには、明らかに鉄分が多いと思われる赤い水の湿地があったりしましたから、地下からの湧水か温泉なんでしょうね。 この河原で弁当を広げて、美味しい空気をおかずにランチタイムを楽しんできましたよ(^.^) ほどよい柔らかな秋の光を受け、ひと味違うお弁当♪ とっても(^_^)V
2010年10月02日23時30分
hisaboさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 レスが大変遅くなりすみません。 晴れて穏やかな光景ですが、なんといっても周囲は3000m級の山岳地帯のど真ん中! 大雨が降れば、下界の川と違って様相が激変するでしょうね・・・。 根こそぎ倒れたこの流木が、そのすさまじさを表していますよね。 自然の力は想像以上ですから・・・。
2010年10月02日23時30分
オヤジクラブ#0さん、いつもお越し頂きありがとうございます。 この河原でお昼の弁当を広げ、気持ちよくお腹を満たしました♪ 秋の雲は天高く、風も心地よい行楽日和でした♪ 紅葉はもう始まっていると思います。 上流の涸沢あたりはもう見頃ではないでしょうか。 この河童橋周辺は中旬から下旬辺りが見頃ではないかと思います。 もっと早く行きたいのですが、下旬あたりに行ってくる計画を立てています。
2010年10月10日17時49分
日吉丸
川のど真ん中に流木・・ 爽やかな梓川の一面でしょうね。 懐かしいアングルを 見せていただきました。
2010年09月25日15時02分