写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

たんね たんね ファン登録

継承

継承

J

    B

    400年の歴史がある有松絞り。絞り技法は100種にも及び、世界でも類を見ない多さ。ここの地区だけで75種類ほど継承されています。失われた技術も含めると500種類を超え驚きです。 実演が各所で行われてましたが、ここはレジェンドゾーン!どうやらその人その人で技術が特化しており、さながら日本のアベンジャーズです。少しでも話を聞きたいとみなさん積極的に声をかけてましたが、気さくに明るく対応していたのが印象的でした。

    コメント9件

    pandaz

    pandaz

    伝統の継承 失うこと無く後世に残して欲しいですね(*^_^*)

    2018年06月12日22時59分

    Teddy_y

    Teddy_y

    絞り模様の独特の美しさをこれからも後世に伝えてほしいと願います。 絞り技法が100種にも及ぶとは思いませんでしたが、やはり手作業が生み出す素晴らしい工芸品ですね~

    2018年06月13日10時01分

    らむりん

    らむりん

    熟練の方々のこういう姿、初めて拝見させていただきました♡ 技術の継承、大切なんだなぁ…と、お写真からとても伝わってきます(*^^*) 有松絞り、とても美しい模様なんですね♡

    2018年06月13日19時47分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    個人技の部分が多いのでしょうね。 ということであれば、尚更伝承が大切になってくる感じがします。 マニュアルでは上手くいかないところでしょうか。

    2018年06月13日19時54分

    たんね

    たんね

    pandazさんへ その通りですね。 なのでこうやって紹介する事も、少しでも役に立てばとも思ってます。 コメントありがとうございました^^

    2018年06月14日02時27分

    たんね

    たんね

    AOI-MORIさんへ 注目をあびる事が、これからは守っていく上で大切なのかもと思ってます。 ”コギン刺し”モザイクタイルをもっと細かくしたような、本当におしゃれですね。 この幾何学模様は、一生使えると思います。カメラポーチにもいいなぁ。。。 本当に気に入りました^^。 継承していく難しいですが、続けていってほしいですね。 コメントありがとうございました^^

    2018年06月14日02時38分

    たんね

    たんね

    Teddy_yさんへ もし仮に機械でも染めも含めて出来たとしても、付加価値が無いとおもうんです。 染物もってますが、使うたびに所有感というか、ちょっと自慢したくなるんですよね。 なので、やはり人から人へ伝えて言ってほしいです。 コメントありがとうございました^^

    2018年06月14日02時41分

    たんね

    たんね

    らむりんさんへ 男女問わず、とても浴衣が似合ってましたが、レジェンドさん達は着こなしが、違和感まったくなく生活の一部となっていて、流石と思いました。逆に若い女性の方は、おしゃれに着こなしているのが印象的でした。 有松絞りの服はもってないので、1枚ほしいなぁ らむりんさんにもきっと似合うと思います! コメントありがとうございました^^

    2018年06月14日02時46分

    たんね

    たんね

    おおねここねこ2さんへ 手間のわりに賃金が安く、割に合わないといったのものが、消えて言ったようです。きっと復活した今でも、コスパは悪いのかもしれません。なので、技法の紹介も含め、難しいくくり作業ほど、付加価値がつくとか。そんな形になったら、報われるんだろうなとも思いました。 コメントいつも有難うございます。

    2018年06月14日02時50分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたたんねさんの作品

    • 岡家
    • かつて切手屋だった小屋
    • 煉瓦作の窯
    • カメラ日和
    • たくみ
    • 宝島

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP