写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ぢ~ ぢ~ ファン登録

ひらく

ひらく

J

    B

    キバナカタクリ 今年も咲いてくれた♪

    コメント17件

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    【カタクリや 初夏の風受け 裾気にし】

    2018年06月12日19時52分

    ぢ~

    ぢ~

    オーさま 季重なりのお手本のような句ありがとござます すんなりとスカートの裾の例えとわからせる手法さすがだす(拍手)

    2018年06月13日15時20分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    季重なりや季語無しなど、悪い見本なのかもしれませんが、本来我流重視のオーちゃんですのでいつもお構いなしにやっています・・!♪ ほかの方は、あまりオーちゃんの真似をしないように、正式な句の勉強をして楽しんでくださいね・・!♪

    2018年06月13日18時37分

    旅鈴

    旅鈴

    世の中には知らないことがたくさんあります。 黄色いカタクリもですが、白い山吹なんて見たことも聞いたこともありません。 私が物知らずなのか、ぢ~ちゃんが珍しい物集め屋さんなのか。 俳句はオー様は自己流とおっしゃるけれど、かなりのレベルですよね。 私のは自己流プラス滅茶苦茶流ですので、目の毒、目のごみでごめんなさいね。 でも書くのが好きでついつい無い知恵を絞って何かをひねり出しているのです。 その過程が好きなのです。   ☆我が句には流儀なけれど心あり

    2018年06月14日04時37分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    【カタクリや 練って句が出来 旬を愛で】 季重なりでも世に有名な名句がありますが・・みなさんも良くご存じのはず・・!♪ 【目には青葉 山ほととぎす 初鰹】 しかし俳句教室などでは、いきなり排除させるような指導が行われていることもあります・・! 素人を最初から脅すようなやり方は、オーちゃんはどうかと思っているのですが・・! 萎縮させず、のびやかに句を楽しませることこそ、詩の心なのではと・・!♪

    2018年06月14日05時38分

    旅鈴

    旅鈴

    オー様が俳句教室を開かれたら、一番に弟子入りします! でももう半分、弟子入りしてる? いろいろ教えていただいてますから。

    2018年06月14日08時19分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    旅鈴さん! ちょっと悪戯っぽく、ひねってみました・・!♪ 【我が句には 流儀ないのが 流儀なり】

    2018年06月14日13時06分

    ぢ~

    ぢ~

    オーさま×3 オーさまの句に悪い見本なぞあるものですかー いつも勉強させてもらってますよ 目には青葉、、、は三段切れもふくめていますけど 語り継がれる名句  オーさま句も諸々やぶってこその定石となってくるでしょうね 即座にすばらしい句が泉の如くわき出るオーさま 下手に俳句教室や句会にいかれようものなら講師をさておいて 俳句の知識を聴衆にあきさせることなく滔々と語り 次回からオーさまが講師や主宰になっちゃいますから行かない方がよろしくってよ(≧▽≦) 実際何回となくそのような事がおありでしょ!キッと♪ じきに写真句の出版お誘いがきますよ~(^.^)b 「神出」というタイトルはいかがですか? いたずらっぽくひねっても哲学的な句になるあたりさすが!

    2018年06月14日14時27分

    ぢ~

    ぢ~

    鈴姉さま×2 いやいやいや~ほんとオラも見たことない花じっぱりだすよ 妹が山野草など珍しいものを植えたがるので(開墾してだすよ(≧▽≦) ありがたい事に花を知ることができるわけだす 植えてみて寒さに耐えられなくて耐えてしまうのも多数 知らぬ間に散ってしまっているのも多数 写せる時間や気候など難しいっすねー なかなか時間の余裕がなくて無念な事の方が多いっすわ もうオーさま俳句教室一番弟子におなりだすよ(^.^)b みなさまの句たのしみにしておりますだ いまさら俳句の個人タグをつけられなくてごめんなさい<(_ _*)>

    2018年06月14日14時32分

    旅鈴

    旅鈴

    オー様、 所謂、無計画の計画みたいな。 優しい言葉にすれば、印象が違いますね。

    2018年06月14日19時13分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    ところで皆さん! カタクリがなぜ、こんなに珍しがられ珍重される被写体になっているのか、御存知ですか・・? もちろん、カタクリのお花がとても美しく可愛らしいこともあるのですが・・! それには、片栗粉という調味料が、その一因になっているからなのですが・・!♪

    2018年06月14日20時02分

    ぢ~

    ぢ~

    鈴姉さま 言葉って使い方によって様々な印象をあたえますね 簡単でもあり難しくもあり、、、 俳句は難しい(´Д`)

    2018年06月15日22時27分

    ぢ~

    ぢ~

    オーさま カタクリが珍重される被写体??? 昔は鱗茎から片栗粉をとったそうだすね それが?なにすかね? こっちではカタゴ、カタンコと呼ばれる山菜だすが 花は人によって下痢をするので花はあまり食べないっす クセがなくほのかに甘くおいしいっすよね(^.^)b 市内の栗園の下草としてあったカタクリは その地ではごく普通の光景でしたが地元有志の好意で 今では観光地に!きれいだすわぁ 発芽から花が咲くまで8年だそうだすねぇ長いぃ 今までは山菜としてのカタクリでしたが花が有名になってからは 里山でも採らずにあちらこちらで普通に花が咲いています幸 花紋はひとつずつ違っていてそれもまた楽しみの1つだすね んだんだ~分球しないとか根っこが深~~いとかも聞いたことがあります で、、こちらではそんなに珍しい花ッコではないんだすわ~

    2018年06月15日22時47分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    オーちゃん宅から車で1時間ほど行ったところに、神戸周辺でカタクリの花で有名な農村地帯があります・・! むかしはカタクリの花が一面に咲いている光景が、当たり前の日常風景だったそうです・・! ところが調味料のカタクリ生産が、このカタクリと言う植物からでは少量で非効率であり生産コストも高かったため、いつの頃からかジャガイモのでんぷんから片栗粉を生産するようになってしまったのです・・! それを境にカタクリと言う植物が、どんどん姿を消していったのです・・! しかし、その花の美しさからカメラを趣味とする多くの方達が、珍しさも手伝ってこのお花にレンズを向ける時代がやって来たのです・・♪ そこで、全国のかつてのカタクリの産地の方達が、観光客目当てに再びカタクリを植え始めたと言うわけです・・!♪ 目出度くカタクリのお花畑は復活を遂げたのですが、今と昔では全く異なったニーズからそうなったと言う、非常に面白い背景があったのですね・・!♪

    2018年06月15日23時24分

    旅鈴

    旅鈴

    オー様、ぢ~ちゃん、 これが難問だったのですね。 ぢ~ちゃんのところでは珍しくない花だとか。いいなあ。 お二人のやり取り、おじいちゃんと孫が話しているみたいで、 ほほえましいですよ。 ぢ~ちゃん、草むしり、はかどりましたか。

    2018年06月16日14時15分

    ぢ~

    ぢ~

    オーさま カタンコどうしても山菜の域を出ず(≧▽≦) 栽培とはね~!へ~へ~へ~へ~へ~←へ~が多いと喜ぶオーさま笑

    2018年06月17日15時05分

    ぢ~

    ぢ~

    鈴姉さま 山菜っすよ!里山に行けば採れるという感覚(≧▽≦) うちの回りは平坦な里なので自生はしてないのですけど ちょっと山の方に行けば見られますだ オジイと孫~笑ハッハッハ! いますよねどこのお宅の親戚にも理屈っぽくてちょっといやみったらしい笑ヒソヒソ 草むしりデッキリ(全然)はかどらずウウウ ネチネチとむしるのは性に合わないのでバッサバッサとやりたいのだすが 花ッコがあればはかどりませんものねぇガッカリ きのうはラベンダー園へ友達と! まだ初日なのであまり咲いてなかったけど友達地元で掃除なんか手伝っているから 毎年行かねねの~ 画像お楽しみに~!風つえがったぁ(強かった)

    2018年06月17日15時10分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたぢ~さんの作品

    • キクザキイチゲ
    • グロリオサの蕾
    • シキンカラマツ
    • 川原撫子
    • 草丈15センチのコスモス
    • 宿根アスター(孔雀草)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP